2.3 バス会社 (令和)
令和1年
令和1年
2019.5.1 | (平成より令和に改元) |
2019.5.1 | 茨城交通㈱、および日立電鉄交通サービス㈱、対等合併をおこなう ・・存続会社は茨城交通㈱であり、消滅会社は日立電鉄交通サービス㈱となる |
2019.5~6 | (全国の多くの高速バス運行各社が運賃改定をおこなう) |
2019.7.1 | 阪急バス㈱、阪急田園バス㈱を吸収合併 |
2019.7.8 | 東京BRT㈱、設立 (本社:千葉県市原市) ・・京成バス㈱の100%出資による ・・東京駅・新橋駅と臨海地域を連接バス等により結ぶ運行が予定されている |
2019.7.8 | 大利根交通自動車㈱、本社を龍ヶ崎市北方(北方車庫内)に移転 |
2019.7.21 | 昭和自動車㈱、志摩(営) 廃止 ・・伊都(営)に移管 |
2019.8.27 | ㈱YOKARO、廃業 ・・同社が運行する唯一の路線である平戸線(福岡‐平戸、1日3往復)は、さつき観光㈱に移管される |
2019.9.2 | (東京急行電鉄㈱、東急㈱に改称、純粋持株会社に移行) ・・鉄道事業は東急電鉄㈱に移管(10月1日営業開始) |
2019.9.17 | 京急グループ11社、本社を横浜みなとみらい地区に移転開始 ・・10月28日に移転完了 |
2019.9.30 | 茨城交通㈱、翌年1月1日を目途に日産観光㈱の貸切バス事業・旅行業事業につき、譲渡を受ける旨を発表 ・・しかし12月23日にこの契約は解除される (日産側に譲渡契約に伴う条件を満たせない点があったため) |
2019.9.24 | 京浜急行バス㈱、本社を横浜みなとみらい地区に移転 |
2019.10.1 | 熊野交通㈱、南紀観光ホールディングス(中間持株会社、新設)傘下に入る ・・瀞峡ウオータジェット船事業は熊野観光開発㈱に移譲 |
2019.11.1 | 西東京バス㈱、ヤマト運輸と提携し客貨混載バスを実証運行開始 |
2019.11.1 | 芸陽バス、瀬野川(営)につき、広島(営)に改称 |
2019.12.2 | 岩手県北自動車㈱、青森市交通局より一部の路線につき、管理委託を受ける ・・翌年3月31までの期間限定 |
令和2年
2020.1.1 | 熊野交通㈱、御坊南海バス㈱を合併し熊野御坊南海バス㈱となる |
2020.1 | 東京バス㈱、沖縄(営) 営業開始 (沖縄県豊見城市) ・・2020.9.14 路線バス(豊崎方面)を開業 |
2020.2.1 | 淡路交通㈱、本社を旧・洲本駅より宇山に移転 |
2020.4.1 | 鹿児島市交通局、一部のバス路線を鹿児島交通㈱、南国交通㈱に移譲 |
2020.4.1 | 東海自動車㈱傘下の5社(㈱伊豆東海バス、㈱南伊豆東海バス、㈱西伊豆東海バス、㈱東海バスオレンジシャトル、㈱新東海バス)が1社にまとめられ、㈱東海バスとなる ・・㈱伊豆東海バスが存続会社となり、ほか4社は消滅会社となる |
2020.4.1 | ㈱五稜バス、設立 (本社:横浜市西区) ・・のち2023.3.1に成田‐軽井沢間に高速バス路線を開設 |
2020.4.14 | 金剛自動車㈱、貸切バス事業 廃止 |
2020.5.1 | 鹿児島交通㈱、鹿児島(営)と鹿児島西(営)を統合、後者を閉鎖 |
2020.5.10 | 寝屋川バス㈱、兵庫(営)が現在地に移転 ・・従来の敷地より道路を隔てた至近地に移転 |
2020.5.27 | あおい交通㈱、本社を小牧市新町に移転 |
2020.5.29 | 富士急モビリティ㈱、設立 (本社:静岡県御殿場市) ・・御殿場地区の直営のバス事業を分社化させる目的で設立 ・・2020.10.1に営業開始 |
2020.6.1 | 大阪空港交通㈱、貸切バス事業 廃止 |
2020.7.9 | ㈱天領観光、高速バスのブランド名を’TenryoLINER’と冠した上で運行再開 ・・オリオンバスのブランドより離脱 |
2020.7.20 | 阪急バス㈱、豊中(営)加島出張所 廃止 |
2020.8.1 | (有)総合企画コーポレーション、広島沼田(営) 開設 |
2020.8.31 | 北海道北見バス㈱、札幌観光バス㈱の完全子会社となる |
2020.9.20 | 海部観光㈱、株式をナオヨシ㈱(本社:東京、2009~)に譲渡すると発表 ・・ナオヨシ㈱は食品流通業・倉庫業を主軸とする企業 |
2020.10 | 海部観光㈱、ナオヨシ㈱の傘下に入る ・・創業者の打山昇氏は翌年美馬町にて介護タクシー会社を設立し、転進 |
2020.10.1 | 京王バス南㈱、京王バス東㈱および京王バス中央㈱を吸収合併 ・・合併後の商号は京王バス㈱となる |
2020.10.1 | 日東交通㈱、館山日東バス㈱および鴨川日東バス㈱を吸収合併 |
2020.10.1 | JRバス東北、古川(営) 廃止 |
2020.10.1 | 富士急モビリティ㈱、営業開始 |
2020.10.1 | 遠州鉄道㈱、舘山寺(営) 廃止 ・・業務は浜松西(営)が承継 |
2020.10.1 | ㈱中国バス、府中(営)天満車庫 廃止 |
2020.10 | ㈱ケイルック、本社を京都市南区上鳥羽の新社屋に移転 |
2020.12.1 | 鹿児島交通㈱、都城(営)と鹿屋(営)を統合 ・・前者については都城販売所に改称、定期券などの販売が継続される ・・バスの運行は後者に集約される |
2020.12.10 | 阪急バス㈱、豊中(営)が大阪市淀川区に移転し大阪(営)となる ・・大阪府による都市計画道路整備に伴い実施。豊中(営)の土地は大阪府に引き渡される ・・新しい営業所は、もと武田薬品工業㈱の十三グランドとして使われていた土地を購入したものであり、阪急神戸線沿いに位置している |
2020.12 | 東京バス㈱、神奈川(営)につき、開設認可を受ける |
令和3年
2021.1 | あじさい観光㈱(本社:大阪府)、自己破産手続開始に伴い業務停止 |
2021.1 | 静鉄ジョイステップバス㈱、本社移転 ・・焼津(営)内に移転 ・・同時に静岡(営)を閉鎖 |
2021.3.1 | JRバス東北㈱、秋田支店 廃止 |
2021.3.1 | 島原鉄道㈱、島原(営)、同市弁天町2丁目に移転 |
2021.3.2 | 名鉄観光バス㈱、碧南中央支店 この日をもって閉店 |
2021.3.12 | 名鉄観光バス㈱、瀬戸支店 この日をもって閉店 |
2021.3 | 阪急バス㈱、本社を豊中市庄内西町より同市上の町に移転 ・・阪急宝塚線の豊中駅と岡町駅間の高架下となる |
2021.4.1 | 阪急バス㈱、宝塚(営)の西谷出張所を廃止 ・・同時に併設のバス停留所も西谷車庫前から大東(おおひがし)に改称 |
2021.4.1 | 熊本地区5社、熊本市街地周辺の複数社重複区間につき、共同経営実施 ・・独占禁止法特例法の初の適用となる |
2021.4.1 | 富山地方鉄道㈱、富山地鉄北斗バス㈱を吸収合併 (再統合) |
2021.4.1 | WILLER EXPRESS㈱、貨客混載輸送開始 ・・センコー㈱と提携 |
2021.4.1 | 鯱バス㈱(本社:名古屋市)、さくら交通㈱(静岡)を吸収合併 ・・さくら交通㈱はもともと系列会社であったが直営化して静岡さくら(営)とする |
2021.4.1 | KANSAIバス㈱、奈良(営) 開設 |
2021.4.1 | 遠州鉄道㈱、浜松南(営) 廃止 ・・磐田(営)浜松南車庫となる |
2021.4.1 | ㈱km(ケイエム)観光バス㈱、㈱kmモビリティサービスに改称 ・・一般貸切バス事業から撤退し、高級特殊車両と乗合に特化 |
2021.4.1 | ㈱中国バス、福山(営)平成車庫 廃止 |
2021.4.11 | 日東交通㈱、上総湊出張所 廃止 ・・業務は富津(営)に移管 |
2021.5.16 | 京浜急行バス㈱、久里浜(営)につき、池田町から長瀬に移転 |
2021.6.1 | 岐阜乗合自動車㈱、高富(営)を山県(やまがた)BT内に移転 |
2021.6.21 | 名鉄観光バス㈱、本社移転(熱田区神宮⇒中川区西日置町) |
2021.7.1 | 北陸鉄道グループ、組織再編 ●加賀温泉バス㈱が小松バス㈱を合併し、北鉄加賀バス㈱となる ●加賀白山バス㈱が北陸交通㈱を合併し、北鉄白山バス㈱となる |
2021.7.1 | ㈱中国バス、三次(営)三次車庫 廃止 |
2021.8.2 | なの花交通バス㈱、茨城交通㈱が買収し、みちのりHD経営下にはいる |
2021.9.13 | 宮崎交通㈱、本社移転 ・・宮崎市橘通西より宮崎市松山の宮崎観光ホテル西館に移る |
2021.9.21 | JRバス関東㈱、本社移転(渋谷区代々木⇒江東区塩浜) |
2021.9.30 | 新潟交通観光バス㈱、五泉(営) 完全閉鎖 ・・京ヶ瀬(営)に統合される |
2021.10.1 | 東武バスセントラル㈱、東武バスイースト㈱を合併 (再統合) |
2021.10.1 | JRバス東北㈱、盛岡支店二戸(営)につき、二戸支店に昇格 |
2021.10 | 東京バス㈱、神戸(営) 開設 ・・銀星タクシー㈱を買収し系列化、神戸銀星タクシ-というブランドでタクシー事業を開始 |
2021.10.28 | JRバス関東㈱、新城支店 開設 ・・新東名経由の高速路線バスの交替乗務員の待機所などに使用 |
2021.11.1 | 十王自動車㈱(2代)、設立 (本社:群馬県伊勢崎市) ・・翌年4月1日に国際十王交通㈱より伊勢崎(営)の業務を移管 |
2021.11.12 | 神姫バス㈱、姫路駅前の本社ビルを山陽電気鉄道㈱に売却すると発表 ・・引き渡しは来年3月を予定。それ以降はテナントとして入居を継続するとのこと |
2021.12.1 | 島原鉄道㈱、雲仙(営) 廃止 |
2021.12.16 | 東急バス㈱、横浜市内において貨客混載の実証運行(3か月)実施 |
2021.12.23 | 帝産観光バス㈱(大阪支店)、ウィラーエクスプレス㈱の一部路線につき、受託運行開始 |
令和4年
2022.1.1 | 小田急箱根高速バス㈱、小田急シティバス㈱を吸収合併 ・・同時に社名を小田急ハイウェイバス㈱に改称 |
2022.1.19 | 総和観光㈱(=1998~、茨城県古河市)、水戸地裁より破産手続き開始決定を受ける ・・負債総額は7億6400万円 |
2022.1.31 | ㈱森山(本社:福岡県糸島市)(ブランド名:森山観光バス)、事業停止 ・・負債総額は5億円 ・・2月9日に福岡地裁より破産手続開始決定を受ける |
2022.2.9 | 平成エンタープライズ、大型バス運転手養成専用の教習所’VIP DRIVING SCHOOL Pro’(埼玉県加須市)を開校 |
2022.3.12 | 京浜急行バス㈱、堀内(営) 閉鎖 |
2022.3.22 | 近鉄バス、本社事務所を東大阪市小阪から同市長栄寺(布施観光(営))に移転 |
2022.3 | 神姫バス㈱、姫路駅前の本社ビルを山陽電気鉄道㈱に売却 ・・売却益は27億円 |
2022.4.1 | 京王電鉄バス㈱、京王バス小金井㈱を吸収合併 |
2022.4.1 | 長崎県交通局・長崎自動車、長崎市内一部区間において’共同経営’を実施 ・・熊本、岡山、前橋に次ぐ4例目となる |
2022.4.1 | 神戸交通振興㈱、(神戸市交通局より受託していた)バス事業の一部を神姫バス㈱に移管 ・・対象事業は一部の路線バス(山手線(502系統))およびシティ・ループ(遊覧路線)である |
2022.4.1 | 神戸交通振興㈱、(2005年より神戸市交通局より受託していた)魚崎(営)の運営を阪急バス㈱に移管 |
2022.4.1 | 新潟県内の高速バス運行6社、県内都市間高速バスにつき、新たなブランド名として’ときライナー’と呼称 |
2022.4.1 | 東武バスウエスト㈱、天沼(営)を岩槻(営)に統合 |
2022.4.1 | 京阪バス㈱、香里団地(営) 廃止 ・・業務は交野(営)に移管 |
2022.4.1 | 北鉄金沢バス㈱、野々市(営) 廃止 |
2022.4.1 | 南海ウイングバス南部㈱・南海ウイングバス金岡㈱、前者を存続会社として合併 ・・合併後の社名は南海ウイングバス㈱となる |
2022.4.1 | 神姫バス㈱、姫路(営)の姫路東出張所を姫路市日ノ出町より阿保(あぼ)に移転 ・・同所は姫路市交通局(廃止)から承継した車庫である |
2022.4.1 | 京福バス㈱、京福リムジンバス㈱(=2004~)を吸収合併 |
2022.4.15 | 京浜急行バス㈱、京浜島(営)(=1997~)、営業終了 |
2022.6.1 | 因の島運輸㈱、全事業を因の島バス㈱(アサヒタクシー㈱が新設)に移管 |
2022.7.1 | 阪急観光バス㈱と大阪空港交通㈱が合併 ・・存続会社は後者となり、前者は消滅会社となる。ただし名称は阪急観光バス㈱に改称される ・・同時に阪急バス㈱より高速バス路線が移管される |
2022.7.1 | 近江鉄道㈱、京都(営) 営業開始 (京都市南区) ・・配車に関しては府内全域が可能になる ・・車椅子6台が収容できる大型観光バスを配属 |
2022.7.1 | 名鉄グループバスホールディングス㈱、設立 (本社:名古屋市中村区) ・・傘下に名鉄バス㈱、岐阜乗合自動車㈱など中京地区の名鉄系バス会社7社の株式を保有する中間持株会社である ・・一方、この会社の株主は名古屋鉄道㈱(100%)である |
2022.10.1 | 東武バスセントラル㈱、花畑(営)を足立営業事務所に統合 |
2022.10.1 | 神姫グリーンバス㈱、㈱ウエスト神姫を吸収合併のうえ㈱ウイング神姫に改称 ・・同時に本社を山崎(営)(兵庫県宍粟市)内に移転 |
2022.10.16 | 小田急バス㈱、新百合ヶ丘(営) 営業開始 ・・町田(営)を移転して開業 |
2022.12.13 | 長崎県交通局、長崎県央バス㈱(=2008~)を2024年度に統合予定と発表 |
2022.12.16 | 阪急バス、伏尾台(営)(=1980~) 営業終了 |
令和5年
2023.1.25 | ㈱ツーリストバス、本社・車庫を千葉県四街道市に移転 |
2023.2.1 | 北海道観光バス㈱・札幌バス㈱、2社解散の上統合し、あらたに北海道バス㈱となる |
2023.4.1 | 豊鉄バス㈱、豊鉄観光バス㈱を吸収合併 |
2023.4.7 | 因の島運輸㈱、広島地裁尾道支部にて破産手続開始決定 |
2023.5.1 | 長崎県交通局、矢上(営)を長崎市平間町に移転のうえ、東長崎(営)に改称 ・・もと長崎バス東長崎(営)の跡地を利用 |
2023.6.16 | 中国バス㈱、甲山(営)甲奴車庫、この日をもって廃止 |
2023.6.30 | 金剛自動車㈱、この日をもってタクシー事業廃止 |
2023.7.1 | JRバス関東、東関東支店を成田空港支店に改称 |
2023.7.1 | JRバス関東、中央道支店を伊那支店に改称 |
2023.7.12 | 西日本JRバス㈱、大阪高速管理所及び大阪北(営)を廃止して大阪(営)を新設 |
2023.8.17 | 東急バス㈱、来年4月に㈱東急トランセを吸収合併する予定であると発表 |
2023.8.25 | ㈱平成エンタープライズ、川越(営) 営業開始 |
2023.9.1 | 杉崎運輸㈱・杉崎観光バス㈱、両社が合併 ・・前者が存続会社となり、後者が消滅会社となる |
2023.10.2 | ㈱北部観光バス(本社:沖縄県名護市)、東京バス㈱の完全子会社となる |
2023.11.4 | 西日本鉄道㈱、那珂川(営) 移転開業(旧営業所より徒歩4分の至近距離) |
2023.11.27 | 富山地方鉄道㈱、富山自動車(営)と西部自動車(営)を統合、従来の西部自動車(営)を富山自動車(営)とする |
2023.12.20 | 金剛自動車㈱、バス事業(=1937~)を終了 ・・売上額の減少、及び乗務員不足を理由とする |
令和6年
2024.1.19 | 沖縄バス㈱、東陽バス㈱(本社:沖縄県南城市)全株式を取得することを発表 |
2024.2.1 | 富士急モビリティ㈱、富士急湘南バス㈱を吸収合併 |
2024.2.6 | 京浜急行バス㈱、羽田(営)を移転 ・・数百mほど蒲田駅寄りに移る |
2024.2.26 | 中国JRバス㈱、本社を広島市南区から西区に移転 |
2024.4.1 | (政府、バスドライバーの残業時間をつき、原則45時間年360時間に限定) |
2024.4.1 | 蒲原鉄道㈱、高速バス事業(新潟-五泉・村松線)より撤退 |
2024.4.1 | 中国JRバス㈱、周防(営) 閉鎖 |
2024.4.1 | 沖縄バス㈱、東陽バス㈱を完全子会社化 |
2024.4.1 | 沖縄バス㈱、糸満出張所 廃止 |
2024.4.14 | 奈良交通㈱、五条案内所 閉所 |
2024.6.24 | 名鉄バス㈱、名古屋中央(営) 移転 ●中村区名駅南から中川区清船町に移転 |
2024.7.1 | 北陸鉄道・北鉄金沢バス、本社移転 |
2024.9.1 | 中国ジェイアールバス㈱、JRバス中国㈱に改称 |
2024.10.1 | 明光バス㈱、南海電気鉄道㈱の子会社となる ●南海電気鉄道㈱が近鉄バス㈱と近鉄保険サービス㈱より株式を譲受。南海電気鉄道㈱の出資比率が72.9%となる ・・同社は1959年以降近鉄傘下となっていたが65年ぶりに離脱する |
2024.10.1 | 東備バス㈱、両備HD㈱に合併される |
2024.11.1 | 京成バスホールディングス㈱、設立 ・・京成・新京成グループバスの持ち株会社 として設立 |
令和7年
2025.1 | 神姫バス㈱、神戸本社、業務開始 ・・神戸にも本社を新設。姫路本社との2本体制にする |
2025.3.23 | 京阪バス㈱、枚方(営)、山田池団地バス停付近に移転 |
2025.9(予定 | 神姫バス㈱、姫路本社、新社屋(姫路市北条口1)に移転 |