、1.3 バス路線 (令和)
・・路線名については両端の主な起終点を便宜的に示しただけのものであり、正式な路線名ではありません
令和1年
・・路線名については両端の主な起終点を便宜的に示しただけのものであり、正式な路線名ではありません
令和1年
2019.5.1 | (平成より令和に改元) |
2019.5.1 | 京浜急行バス、羽田空港-水戸・日立線より撤退 ・・茨城交通による単独運行となる |
2019.5.1 | 関越交通、鎌田(群馬県片品村)-(金精峠)-東武日光駅 期間便運行開始 (日光・尾瀬かたしなエクスプレス) ・・10月27日まで運行 |
2019.5.10 | 近鉄バス、SORIN号(京都-大分)につき、大分駅前の停留所名を改称 ●トキハ前 ⇒ 中央通り ●フォーラス前 ⇒ 中央通り ・・大分フォーラスはすでに2017年2月に閉店している。建物は建て替えられ2019年6月に大分OPAとして営業再開となる ・・なお、トキハは大分の老舗デパートである(現在も営業中) |
2019.5.13 | 京浜急行バス・京都交通、シルフィード号(品川-舞鶴) 休止 ・・乗務員不足による |
2019.5.15 | 関東バス・京阪バス、東京ミッドナイトエクスプレス京都号(東京-枚方)につき、東京側の起終点を(バスタ新宿をとりやめ)大手町(グランンキューブ)に変更する ・・これにより東京側の停留所は大手町、丸の内、バスタ新宿、渋谷マークシティの4か所となる ・・この大手町乗り入れは三菱地所㈱による積極的な働きかけによる |
2019.5.17 | JRバス関東・西日本JRバス、東京-京阪神線においてダイヤ改正 ●昼行便において停留所を一部廃止 (千里ニュータウン、名神高槻、名神大山崎、土山BS) ●一部便(昼行、夜行)にスカニア製の2階建車正式導入 |
2019.5.17 | 西日本JRバス、横浜グラン昼特急大阪号において停留所一部廃止 (上記と同じく、千里ニュータウン、名神高槻、名神大山崎、土山BS) |
2019.5.27 | あじさい観光、停留所名を変更 (船橋BT⇒船橋飯山満(はさま)車庫) |
2019.6.1 | JR東海バス・JRバス関東、太田川駅-刈谷駅南口-知立駅北口—東京駅-新木場駅-TDL 運行開始 (ドリーム知多号) ・・1日1往復、運賃:3200~6200円 ・・4列シート車使用 ・・これに伴い、知多シーガル号の夜行便が廃止となる |
2019.6.1 | 小田急箱根高速バス、三島エクスプレス(新宿-三島)より撤退 ・・東海バスオレンジシャトルによる単独運行となる |
2019.6.1 | 日本海観光バス、ブルーライナー北陸便(金沢-加賀温泉‐USJ)につき、石川県側の停車順序を変更 ・・加賀温泉駅始発とし、小松駅、松任駅北口、金沢駅西口へと一旦北上してから関西方面へと南下する運行ルートとなる |
2019.6.2 | ウィラーエクスプレス・ベイラインエクスプレス、東京-伊勢線につき、伊勢市駅前-Hリゾートイン伊勢夫婦岩 延伸 |
2019.6.18 | JR東海バス・京王バス東、新宿‐静岡線につき、東名向ヶ丘停留所を廃止 |
2019.6.20 | 新常磐交通、東京-いわき線につき系統新設、東京駅—いわき駅-広野IC‐常磐富岡IC 運行開始 ・・1日2往復、所要時間:4時間8分(下り)、運賃:3550円 ・・2019.9.1 起終点変更 (富岡IC ⇒富岡(営)) |
2019.6.21 | 西日本JRバス・JR四国バス、富山駅南口-金沢駅-福井駅東口—徳島駅-高松中央インターBT-高知駅BT 運行開始 (北陸ドリーム四国号) ・・所要時間:12時間20分、運賃:10000~17000円(変動制) ・・2020.4 コロナ禍に伴い運休 ・・2023.11.30 (正式に) 路線廃止 |
2019.6.21 | タケヤ交通、仙台空港—蔵王町役場-杜の湖畔公園(または川崎町役場) 運行開始 (蔵王三源郷エアポートライナー) ・・1日2往復、所要時間:2時間弱、運賃:1400円 |
2019.6.21 | 両備HD、岡山-神戸線につき、三ノ宮BT-ポートピアH間 廃止 |
2019.6.27 ~30 | (G20大阪サミット開催) ・・大規模な交通規制が行われ、高速バス各路線も運休等が発生 |
2019.6.28 | オーティービー、 TDL-東京駅(鍛冶橋P)—近鉄四日市駅西口-伊勢市駅西口 夜行便運行開始 (オリオンバス) ・・1日1往復、所要時間:約11時間、運賃:3500~7500円 |
2019.6.29 | しずてつジャストライン・山梨交通、 静岡-甲府線につき、一部区間を中部横断道にのせかえる ・・これにより約40分速達化 ・・’道の駅とみざわ’は停車とりやめとなる |
2019.7.1 | 西讃観光、四国中央市-高速観音寺-高速善通寺-高速丸亀—高松空港 運行開始 ・・1日5往復、所要時間:1時間13分、運賃:2000円 ・・四国中央市のりばは川之江駅前ではなく、駅より2Kmほど南西の地点である |
2019.7.1 | 江ノ島電鉄、レイク&ポート号(藤沢-田沢湖)より撤退 ・・羽後交通による単独運行となる ・・同時に横浜駅西口-藤沢間を廃止 |
2019.7.1 | 阪急バス・アルピコ交通、大阪-松本線夜行便につき、梅田(阪急BT)-USJ間 延伸 ・・同時に名神茨木の停車を廃止 |
2019.7.1 | ミヤコーバス、仙台-気仙沼線につき、一部便(午前上りの2便)において県庁市役所前-東北大学病院前間 延伸 ・・同時に一部区間高速道路にのせかえ |
2019.7.1 | アルピコ交通・アルピコ交通大阪、大阪-茅野線につき、特定日に限り八ヶ岳(美濃戸口)始発としている延長運行を廃止、茅野駅始発にもどす ・・同時に今井停留所を岡谷今井に改称 |
2019.7.1 | 三重交通、四日市-大阪線につき、大阪駅BT-USJ間 延伸 |
2019.7.1 | 日産観光、大崎駅-水戸線 休止 ・・3か月で路線休止となった |
2019.7.5 | 名鉄バス、名鉄BC―新穂高ロープウェイ(下り便のみ)-平湯BT-上高地BT 期間限定便運行開始 (名古屋-上高地線) ・・10月27日までの特定日のみ運行(下り:夜行、上り:昼行)、運賃:7800円(下り)、所要時間:6時間5分(下り) |
2019.7.11 | 東急トランセ・京王バス東・アルピコ交通東京、渋谷マークC‐二子玉川ライズ—新島々-上高地BT 期間限定便運行開始(上り:夜行、下り:昼行) (さわやか信州号) ・・下り便は2019年10月26日まで運行(上り便は翌日まで運行) ・・1日1往復、所要時間:7時間20分、運賃:7900円 |
2019.7.12 | 東急バス・富士急湘南バス、日吉-河口湖線につき、夏期限定で富士山五合目まで延長運転開始 ・・富士山五合目まで延長運転は9月1日まで ・・1日1往復、所要時間:約4時間、運賃:2820円 ・・この路線は2016年10月より東急トランセから東急バスに移管されている |
2019.7.12 | アルピコ交通、梅田(阪急BT)-京都駅八条口—信濃大町駅-白馬八方BT-栂池高原 期間限定便運行開始(下り:夜行、上り:昼行) (さわやか信州号) ・・下り便は11月2日まで運行(上りは4日まで) ・・1日1往復、所要時間:8時間20分(下り)、運賃:7900~8900円 |
2019.7.12 | アルピコ交通、大宮駅西口-川越駅西口—新島々駅-さわんどBT-上高地BT 期間便運行開始 (さわやか信州号) ・・1日1往復(往路:夜行、復路:昼行)運賃:~7900円、 |
2019.7.12 | 京王バス東、調布-成田空港線一部便につき、調布駅-府中駅-西国分寺駅 間を延伸 |
2019.7.13 | 富山地方鉄道、富山駅前-総曲輪(そうがわ)—弥陀ヶ原-室堂 期間便運行開始 (富山-室堂線) ・・毎日運行便(1往復)と土日祝等運行便(1往復)があり、毎日運行便は9月1日まで、土日祝等運行便は10月14日まで運行 ・・所要時間:2時間30分、運賃:3400円 |
2019.7.13 | しずてつジャストライン、静岡駅前—井川駅(静岡方面のみ)-畑薙第一ダム 期間便運行開始 (南アルプス登山線) ・・8月25日までの毎日運行 ・・1日1往復、所要時間:3時間25分、運賃:3100円、事前予約制 |
2019.7.16 | JRバス関東、上州湯めぐり号(新宿-草津)につき、中野坂上停留所(上り、降車用)新設 |
2019.7.16 | 群馬中央バス、JRバス関東より管理委託のかたちで新宿‐伊勢崎線の一部便(2往復)を運行開始 ・・同社においては高速路線バスの運行は初めてのケースとなる |
2019.7.17 | 関東バス・両備HD、ドリームスリーパー東京大阪号につき、停留所改廃 ●新設:新宿駅西口、大阪駅桜橋口、南海難波高速BT ●廃止:難波OCAT |
2019.7.18 | 東北アクセス、 鍛冶橋P—常磐富岡IC‐南相馬BT-原ノ町駅前 運行開始 (南相馬・双葉ライナー) ・・1日1往復(週末等2往復)、所要h:4時間45分(下り)、運賃:3500円~ |
2019.7.20 | 網走バス、網走-女満別-美幌-北見—新千歳空港-(南千歳駅) 期間便運行開始 (千歳オホーツクエクスプレス) ・・10月14日まで運行 ・・空港方面行き便のみ南千歳まで運行、網走方面行き便は空港が始発となる ・・1日1往復、所要時間:6時間40分(網走行き便)、運賃6500円 |
2019.7.20 | 大井川鐵道・富士山静岡空港、新金谷駅-金谷駅—富士山静岡空港 実証運行開始 |
2019.7.20 | 西東京バス・相鉄バス、横浜駅西口-東京サマーランド 期間便運行開始 ・・8月8日まで土日等に運行 ・・1日2往復、所要時間:1時間20~40分、運賃:1800円 ・・東京サマーランドは、東京都あきる野市南部にある遊園施設であり圏央道あきる野ICに近接する。JR五日市線秋川駅南西約1.5Kmに位置する |
2019.7.20 | ユタカ交通、HEARTSバスステーション博多—嬉野-大村-諫早-長崎駅前 運行開始 |
2019.7.20 | ユタカ交通、HEARTSバスステーション博多—佐世保駅前 運行開始 |
2019.7.23 | 茨城交通、東京駅(鍛冶橋P)-(八潮PA、上りのみ)—下館駅南口-岩瀬駅 運行開始 (桜川・筑西ライナー) |
2019.7.31 | しずてつジャストライン、静岡駅前-新静岡-永楽町—成田空港 期間便運行開始 (静岡成田空港線) ・・8月17日までの毎日運行 ・・1日1往復(空港方面:夜行、静岡方面:昼行)、運賃:6200円 |
2019.7.31 | 岩手県北バス、盛岡駅前—やまびこ産直館-宮古駅前-浄土ヶ浜パークH 運行開始 (盛宮106特急) ・・1日1往復、所要時間:2時間20分(下り)、運賃:2030円~2500円 ・・スカニア社製の2階建てバスを使用 ・・座席(グレード)により運賃が異なる |
2019.8.1 | JR四国バス、ダイヤ改正 ●高知エクスプレス夜行便(須崎-京都)を’京阪神ドリーム高知号’に改称 ●松山エクスプレス夜行便(八幡浜-京都)を’京阪神ドリーム松山号’に改称 ●松山支店-USJ間に夜行便を別途新設 |
2019.8.1 | ユタカ交通、大阪難波におけるバスのりばを湊町リバープレイス1FよりOCATに変更 |
2019.8.1 | 福島交通ほか、東北道に矢吹泉崎停留所を新設 ・・以下の3路線が対象となる ●あぶくま号(新宿-福島) ●あだたら号(新越谷-郡山) ●ギャラクシー号(大阪-福島) |
2019.8.1 | 東急トランセ・京王バス東・小湊鐵道、渋谷マークシティ—木更津アウトレット 運行開始 ・・1日1又は2往復(平日2、土休1)、所要:1時間(下り便)、運賃:1450円 |
2019.8.1 | 京王バス東、渋谷‐木更津線に参入 ・・これにより同路線は東急トランセ、小湊鉄道、京王バス東の3社体制となる |
2019.8.1 | 中部観光サービス、那覇空港‐赤嶺駅前—瀬長島H 運行開始 (瀬長島ウミカジテラス シャトルバス) ・・30分毎に運行、運賃:300円 ・・ウミカジテラスは豊見城市にあるリゾート商業施設である |
2019.8.2 | 全但バス、豊岡駅-香美町役場-浜坂駅—鳥取駅 期間便運行開始 ・・8月18日までの金土日祝のみ運行 ・・1日2往復、所要時間:1時間46分、運賃:1000円 |
2019.8.5 | 知多乗合、岡崎駅前-東岡崎駅—中部国際空港 休止 |
2019.8.9 | 西東京バス、バスタ新宿-東京サマーランド 期間便運行開始 ・・1日2往復、所要時間:約60分、運賃:1800円 ・・9月1日までの毎日および9月7日、8日に運行 |
2019.8.9 | 西東京バス・国際興業、大宮駅東口-東京サマーランド 期間便運行開始 ・・1日2往復、所要時間:1時間30分、運賃:1800円 |
2019.8.20 | 広栄交通、大宮ソニックシティ-川越駅西口‐高崎駅東口―草津温泉‐Hヴィレッジ 運行開始 (ブルーライナー草津温泉号) ・・1日1往復、所要時間(下り):4時間40分、運賃:~3300円 |
2019.8.26 | 中国JRバス、京浜吉備ドリーム号(東京-岡山・倉敷)につき、車両をグランドリーム車に変更の上、愛称をグランドリーム岡山号(上りはグランドリーム横浜東京号)に改称 |
2019.8.27 | さつき観光、博多キャナルシティ-唐津おさかな村‐松浦文化会館‐平戸交通T 運行開始 (さつきHighway) ・・㈱YOKAROより移管を受けて開業 ・・1日3往復、所要時間:2時間40分、運賃:3000円 |
2019.9.1 | 富山地方鉄道・濃飛乗合自動車、富山空港-五箇山(菅沼)-高山濃飛BC 実証運行開始(2020年3月末まで) ・・1日2往復、所要時間:2時間30分、運賃:3200円 |
2019.9.1 | 新常磐交通、東京-富岡線につき、福島県側の起終点を常磐富岡ICより富岡(営)に変更 ・・これにより、富岡ICは停車とりやめとなり、道の駅ならは およびJヴィレッジが停車となる |
2019.9.1 | JRバス関東、東京駅-箱根線より撤退 ・・小田急箱根高速バスによる単独運行(3往復)となる |
2019.9.1 | 遠州鉄道、e‐LineR大阪線(浜松-大阪)につき、長島温泉に停車開始 ・・西日本JR便は対象外、また大阪方面‐長島温泉間の乗車は不可 |
2019.9.1 | 日東交通、木更津-成田空港線より撤退 ・・小湊鐵道による単独運行となる |
2019.9.1 | 新潟交通・会津乗合自動車、新潟-会津若松線につき、万代BC‐新潟空港間 延伸(実証実験) |
2019.9.1 | 海部観光、大阪-徳島県の一部便において大塚国際美術館、アオアヲナルトリゾートに停車開始 |
2019.9.1 | 杉崎観光バス、鳥取におけるのりばを変更 ・・中央郵便局横から鳥取駅南口(フコク生命ビル前)に変更 |
2019.9.11 | 熊本桜町バスターミナル、開業 ・・熊本交通センター跡地に開設。併設の商業施設より3日先行して開業 |
2019.9.20 | 京阪バス・南海りんかんバス、京都駅八条口-高速京田辺—高野山奥の院前 期間便運行開始(11月24日まで) ・・1日2往復、所要時間:2時間40分、運賃:2500円 |
2019.9.20 | 三重交通、四日市-中部空港 運行開始 ・・のち、2024年春に路線休止 |
2019.9.28 | 琴平バス、高松空港—琴平Kotori-三豊市役所-ゆめタウン三豊-須田港 運行開始 (うどん空港シャトル) ・・1日7往復(区間便含む)、所要時間:1時間50分、運賃:2000円 |
2019.9.29 | 加越能バス、高岡-高山線 運行終了 |
2019.9.30 | 西武バス・新潟交通・越後交通、新潟・長岡-川越・大宮線 運行終了 |
2019.9.30 | 京浜急行バス・徳島バス、エディ号(品川-徳島県)につき、品川-阿南便を運行終了 ・・10月以降は品川-川島便のみとなり、渋谷MC経由に改めたうえ存続する |
2019.9 | 琉球バス交通・沖縄バス・東陽バス、23番、331番、777番路線につき、那覇BT‐コザ間において停車停留所を15程度にしぼった系統を新設 (基幹急行バス) ・・土曜祝日を除く平日に限り運行され、那覇‐コザ間を60分で結ぶ |
2019.10.1 | 西武バス、池袋-長野線より撤退し、アルピコ交通東京が参入 |
2019.10.1 | 名鉄バス・九州産交バス、名古屋-熊本線 廃止 |
2019.10.1 | 東北急行バス・両備HD、ルブラン号(東京-岡山)につき停留所を改廃 ●新設:東京駅八重洲通、東雲車庫 ●廃止:品川BT、東京テレポート駅 |
2019.10.1 | 東北急行バス、ホリデースター号(東京-仙台、昼行) 廃止 |
2019.10.1 | 名鉄バス・東濃鉄道、名鉄BC―馬籠-妻籠 実証運行開始 ・・11月30日までの実証運行である ・・1日1往復運行、運賃:2500円 |
2019.10.1 | 西日本JRバス、中国高速線 ダイヤ改正 ●大阪駅-滝野社IC系統につき、滝野社IC‐神姫バス社(やしろ)(営)間延伸 |
2019.10.1 | 日田バス、日田BCをリニューアルのうえ日田BTに改称 |
2019.10.1 | 京阪バス・大阪空港交通、大阪空港—名神高槻-高速京田辺-津田駅 運行開始 (枚方津田大阪空港線) ・・1日8往復(京阪7、空交1)、所要時間:60分、運賃:1200円 ・・のち、2024.1.1 廃止 |
2019.10.1 | 日東交通ほか、館山道の本線上に新停留所(富津浅間山)を設置 ・・以下の4路線が対象となる ●房総なのはな号(東京-館山) ●新宿なのはな号(新宿-館山) ●南総里見号(千葉-館山) ●館山-羽田・横浜線 |
2019.10.1 | 東急バス・京成バス、中山駅-センター南駅—成田空港線につき路線の見直し(リニューアル)をおこない、中山駅乗り入れを廃止 ・・新百合ヶ丘駅を起点としセンター南駅を経て成田空港へむかうルートを新設 |
2019.10.1 | 淡路交通、舞子-津名線(高速舞子-ワールドパークおのころ) 休止 |
2019.10.1 | 淡路交通、縦貫線のうち岩屋-津名港間 休止 ・・淡路市コミバス(あわ神あわ姫バス)に移管 |
2019.10.1 | 関越交通、アップル号(前橋-沼田)につき、沼田市内にて経路変更 ・・中央公民館前経由を改め、テラス沼田・市役所前経由とする |
2019.10.1 | 杉崎観光バス、関東-関西線の一部便が町田ターミナルプラザBTに停車開始 |
2019.10.27 | 西鉄バス北九州、北九州空港—門司港レトロ-下関駅 期間便実証運行開始 (北九州エアポートバス 関門線) ・・翌年3月末まで運行 (地域創生推進交付金を活用) ・・台湾便(スターフライヤー)にあわせインバウンド観光客に対応 ・・1日1往復、所要時間:70分、運賃:1000円 |
2019.10.29 | 北海道バス、市電すすきの前-大通BC前-札幌駅前—帯広駅前-帯広(営) 運行開始 (帯広特急ニュースター号) ・・1日5往復、 所要時間:最短3時間20分 |
2019.10.29 | 小湊鐵道、東京-茂原線を休止 ・・25日の豪雨災害により車両等に不足が発生したため |
2019.11.1 | 遠州鉄道、e‐LineR横浜線(浜松-横浜・東京)の夜行便につき停留所変更 ・・品川BT乗り入れをとりやめ、TDL(BTウエスト)発着となる |
2019.11.1 | 成田空港交通・アルピコ交通、成田空港・TDR-長野線につき、成田空港方面系統と TDR方面系統を分離し別便化 |
2019.11.1 | 日東交通・鴨川日東バス、横浜駅東口—袖ヶ浦BT-安房鴨川駅-亀田病院 期間便実証運行開始(翌年1月末まで) ・・1日3往復、所要時間:約2時間、運賃:2500円 |
2019.11.1 | 京成バス、松戸駅西口-(東京外環道)-TDR 運行開始 ・・運行本数は、松戸発とTDR発では異なり、前者が3便、後者が5便となる ・・所要時間:50~55分、運賃:900円 ・・2020.2.16 松戸新京成バスが参入、同時に増便(4.0⇒6.5往復) ・・2022.9.30 運行終了 |
2019.11.1 | 京成バス・京成トランジットバス・西武バス・関東バス、吉祥寺駅—TDR 運行開始 ・・1日6往復、所要時間: 1時間20分、運賃:1300円 |
2019.11.1 | 西鉄バス久留米、縄手-西鉄久留米-JR久留米—山鹿温泉-平山温泉 期間便運行開始 (山鹿探訪エクスプレス) ・・1日2往復、所要時間:約1時間30分、運賃:1500円、木金土のみ運行 |
2019.11.1 | 山梨交通・千葉交通、竜王・甲府-成田空港線につき、1往復をTDL経由化 |
2019.11.1 | 岩手県北自動車、仙台空港-平泉線につきダイヤ改正 ●平泉-花巻間を廃止 ●松島-平泉間は土日祝のみに限定 |
2019.11.11 | 西武観光バス・西日本JRバス、 京都びわこドリーム号(大宮-京都) 廃止 ・・これに伴う代替措置として、ドリームさいたま号(大宮-USJ)が草津駅東口、南草津駅に停車となる |
2019.11.13 | ヨドバシ梅田タワー前BT、 使用開始 ・・さくら高速バスなどが乗り入れる |
2019.11.22 | 両備HD、岡山-津山線につき、イオンモール前に新規停車 |
2019.11.22 | 福島交通・新常磐交通、郡山-富岡線 運行終了 |
2019.11.30 | 小湊鐵道、千葉-大宮線(ちばたまライナー) 運行終了 |
2019.11.30 | 関越交通、東雲車庫-四万温泉 冬春期増便 運行開始 ・・翌年5月6日まで運行 |
2019.12.1 | 名鉄バス、名古屋-高山線につき、1往復を中部空港まで延伸 |
2019.12.1 | JR四国バス、ダイヤ改正 ●ドリーム高知号(東京-高知)につき、新たに徳島県内に3か所停車 ・・愛称をドリーム高知・徳島号に変更 ●ドリーム徳島号は12月1日にて毎日運行は終了となる ・・同月5日以降特定日運行となる ・・愛称もドリーム徳島・阿南号に変更 ・・JR関東便が徳島バスの委託管理となる |
2019.12.1 | 阪急バス・富山地方鉄道、大阪-富山線の夜行便につき、梅田-USJ間を延伸 |
2019.12.1 | 小田急箱根高速バス、東京駅-箱根線 休止 |
2019.12.1 | ウィラーエクスプレス、ウィラーBT大阪梅田—ナガシマリゾート—金城ふ頭駅-名古屋駅 運行開始 (大阪~ナガシマリゾート直行便) ・・1日1往復、所要時間:3時間50分、運賃:2500円~ |
2019.12.1 | ウィラーエクスプレス、関東-愛知線、関東-関西線の夜行便において大手町に乗り入れ開始 |
2019.12.1 | 関西空港交通・近鉄バス、関空-南港・USJ線一部の便につき、Hユニバーサルポートヴィーダに停車開始 |
2019.12.1 | 関西空港交通ほか、関空-梅田線につき、H阪急レスパイア(ヨドバシ梅田) に停車開始(降車扱いのみ) |
2019.12.1 | 秋田中央交通・羽後交通、秋田-湯沢線につき、横手市内にて経路変更 ・・横手BTにおける停車をとりやめ、横手駅西口に停車開始 |
2019.12.1 | 岩手県北交通、久慈こはく号(盛岡-久慈)につき、冬期週末便運行開始 ・・翌年3月29日までの特定日(盛岡発:日曜日、久慈発:金曜日)に運行 ・・所要時間:約2時間25分、運賃:2300円 |
2019.12.1 | 西日本鉄道・九州産交バス、阿蘇エクスプレス(福岡空港-阿蘇、2019.4~)、冬ダイヤ(~2020.2.29、1往復に減便)に変更 ●西日本鉄道1社のみ(1日1往復)の運行となる |
2019.12.6 | 京浜急行バス・東急トランセ・東京空港交通、羽田-渋谷線につき、渋谷駅西口(渋谷フクラス)に停車開始 |
2019.12.7 | 東急バス・富士急湘南バス、日吉駅-たまプラーザ駅—フジヤマスキーリゾートYeti-ぐりんぱ 期間便運行開始 ・・翌年3月22日までの特定日に運行 ・・1日1往復、所要時間:3時間15分、運賃:1900円 |
2019.12.7 | 大新東、天王寺‐梅田‐長岡京―網野‐夕日が浦 運行開始 ・・1日1往復、運賃:4000円 ・・車両は韓国・ユニバース社製の車両を使用 |
2019.12.11 | 福島交通、福島-郡山線につき、運行再開断念を発表 ・・実質的には11月の台風19号襲来時から運行は休止されていた ・・同線はJR東北本線と併行しておりすでに赤字路線となっていた |
2019.12.13 | 西日本JRバス・JR四国バス、富山駅-金沢駅-福井駅東口―岡山駅-広島駅-広島BC 運行開始 (百万石ドリーム広島号) ・・1日1往復、所要時間:12時間半、運賃:9000~16000円 |
2019.12.13 | アルピコ交通、梅田(阪急BT)‐京都駅八条口—白馬八方BT-白馬コルチナ 期間便運行開始 (白馬スノーマジック号) ・・3月28日(上りは29日)まで運行 ・・1日1往復(上下とも夜行)、運賃:8300円 |
2019.12.14 | アルピコ交通、松本BT-松本IC—五竜エスカルプラザ-白馬駅-白馬八方BT 期間便運行開始 (白馬スノーマジック号) ・・翌年3月15日まで運行 ・・1日1往復、所要時間:2時間6分、運賃:1800円 |
2019.12.14 | 仙台バス、仙台空港—山形蔵王温泉 期間便運行開始 (山形蔵王号) ・・翌年4月4日まで運行(但し予約のない日は運行されない) ・・1日4往復、所要時間:1時間50分、運賃:2000円 |
2019.12.16 | 東急バス・京成トランジットバス、武蔵小杉駅東口-二子玉川ライズ—TDR 運行開始 ・・1日4.5往復、所要時間:1時間30~40分、運賃:1400円 |
2019.12.19 | ジャムジャムエクスプレス、富山空港—白馬みそらの-栂池高原-白馬コルチナ 期間便運行開始 ・・2020年4月3日まで運行 ・・1日1往復運行(水曜運休)、所要時間:約3時間、運賃:6000円~ |
2019.12.19 | 名鉄バス、名鉄BC-栄(オアシス21)—仙台 期間便運行開始 ・・翌年1月12日まで特定日運行、運賃9300~9800円、所要:9時間20分 ・・車両は4列シ-トの一般的な観光用のもの(格安便) |
2019.12.20 | オーティービー、明石-難波-四条大宮—白馬さのさか-栂池松沢-コルチナ 期間便運行開始 (オリオンバス) ・・上り便は翌日より運行開始 ・・1日1往復、運賃:6000~10000円 |
2019.12.20 | 京成バス・千葉交通、東京-銚子線(旭ルート)の旭中央病院の停車を廃止 |
2019.12.21 | ジャムジャムエクスプレス、中部空港-名古屋駅西口—大町温泉-白馬みそらの-栂池高原-白馬コルチナ 期間便運行開始 ・・2020年3月29日まで運行 ・・1日1往復(下りは夜行、上りは昼行) |
2019.12.21 | 京浜急行バス・アルピコ交通東京、羽田空港—白馬五竜-白馬駅-白馬八方BT 期間便運行開始 ・・年末年始をのぞき翌年3月14日(上り便は翌日となる)まで運行 |
2019.12.21 | 山交バス、仙台駅東口—蔵王温泉BT 期間便運行開始 ・・翌年の3月22日まで運行 ・・1日1往復、所要時間:1時間25分、運賃:1800円 |
2019.12.21 | 関越交通、バスタ新宿— 道の駅尾瀬かたしな(167Km) 期間便運行開始 (かたしなスノーエクスプレス) ・・1日1往復、所要時間:約3時間40分、運賃:3500円 ・・同路線は2017年冬開設のため今シーズンで3年目となる |
2019.12.21 | 西日本JRバス・全但バス、京都駅烏丸口—豊田町(豊岡市)-城崎温泉駅 運行開始 (城崎温泉エクスプレス京都号) ・・1日2往復、所要時間:3時間34分~45分、運賃:3900円 |
2019.12.21 | アルピコ交通・長電バス、白馬八方BT—スノーモンキーパーク-志賀高原山の駅 期間便運行開始 ・・翌年の2月29日まで運行 ・・1日1往復、所要時間:2時間30分、運賃:4700円 |
2019.12.21 | 道南バス、洞爺駅前-洞爺湖温泉—ニセコ-倶知安駅前 期間便運行開始 (洞爺倶知安アクセスバス) ・・翌年の2月11日までの特定日に運行 ・・JR北海道との共同企画である ・・1日1往復、所要時間:2時間5分、運賃:1700円 |
2019.12.21 | 岩手県北自動車、花巻空港—安比高原スキー場-安比高原温泉H 期間便運行開始 (APPIエアポートライナー号) ・・翌年の3月29日まで運行 ・・大阪方面および名古屋方面からの航空便との接続をもって運行 ・・1日1往復、全所要時間:1時間30分、運賃:2300円 |
令和2年
2020.1.1 | ユタカ交通、長崎駅―佐世保駅みなと口 運行開始 ・・運賃:~1500円 |
2020.1.6 | 東北急行バス・両備HD、ままかりライナー(東京-岡山)につき停留所を改廃 ・・浅草駅前を廃止し、TDRに乗り入れ |
2020.1.10 | 大新東、天王寺‐難波—梅田―城崎温泉 運行開始 ・・1日1往復、全所要時間:4時間40分、運賃:3000円 |
2020.1.13 | 西日本鉄道、小倉-福岡空港(国内線T) 運行終了 |
2020.1.13 | 近鉄バス・新常磐交通、シーガル号(大阪-いわき) 運行終了 |
2020.1.13 | さくら交通、東京-福島線(=昼行、1往復)につき、浜松町BT発着を終了 |
2020.1.14 | 西鉄バス佐賀、わかくす号(福岡-佐賀) ノンストップ便を新設(平日、3往復) ・・停留所:佐賀第二合同庁舎、佐賀駅BC、高志館高校前、高速金立、高速基山、西鉄天神高速BC |
2020.1.16 | JRバス東北、八戸駅西口―奥入瀬渓流館‐十和田湖駅‐十和田湖冬物語会場 期間便運行開始 (冬のおいらせ号) ・・1日2往復、全所要時間:2時間35分(往路)、運賃:~2720円 |
2020.1.18 | 網走バス・斜里バス、女満別空港‐網走駅―斜里BT‐ウトロ温泉BT 期間便運行開始 (知床エアポートライナー) ・・2月24日まで運行 ・・1日3往復、全所要時間:約2時間10分、運賃:~3300円 |
2020.2.1 | 近鉄バス・中国バス、びんごライナー(大阪-福山ほか、1995.12~)を7往復から3往復に減便 ・・また近鉄バスが撤退 |
2020.2.1 | 奈良交通、JR奈良駅-近鉄奈良駅-五条BC—星のくに-十津川温泉-H昴 期間便実証運行開始 (十津川観光特急バス) ・・3月28日(上りは29日)まで土日のみ運行 ・・土日で1往復、所要時間:約4時間、運賃:4000円 |
2020.2.1 | 京成バス・平和交通・JRバス関東ほか、成田空港と都心を結ぶ’東京シャトル’(京成系)と’THEアクセス成田’(平和・J東)を共同運行化 ・・共同運行開始後の路線名は’エアポートバス東京・成田’となる |
2020.2.1 | 羽後交通、 レイク&ポート号(田沢湖-東京・横浜)につき、停留所変更 ・・浜松町BTより東京駅(JRバスのりば)に変更 |
2020.2.1 | オリオンバス、東京-盛岡線夜行の一部便につき、大宮駅西口に停車開始 |
2020.2.5 | さくら交通、大阪梅田(ヨドバシ1F)‐神戸三宮―小倉駅北口‐HEARTS博多 運行開始 (さくら高速バス) ・・さくら高速バスとしては初の福岡乗り入れとなる。ただし実際の運行はアットライナーが受託しての運行される ・・1日1往復、全所要時間:約10時間、運賃:変動あり |
2020.2.15 | しずてつジャストライン、静岡駅前‐新静岡‐永楽町―成田空港 春季便運行開始 ・・3月31日までの毎日運行 ・・1日1往復(静岡発:夜行、成田発:昼行)、運賃:6310円:全所要時間:約4時間50分(昼行) |
2020.2.16 | 松戸新京成バス、松戸‐TDR線に参入 ・・同時に同路線が増便される(4.0往復→6.5往復) |
2020.2.17 | JR東海バス・しずてつジャストライン、静岡-新宿線につき新系統設定 ・・日本平久能山スマートIC経由便(1日1往復)新設 |
2020.2.23 | 富士急行、河口湖‐富士急ハイランド-御殿場駅‐御殿場アウトレット—静岡空港 運行開始 (富士山静岡空港アクセスバス) ・・御殿場(営)が担当となるため、子会社ではなく富士急行㈱直営の路線となる ・・1日1往復、全所要時間:2時間55分、運賃:~4000円 |
2020.2.29 | 小湊鐵道、東京‐茂原線(=3往復、2013.4~) 運行終了 |
2020.3.1 | 両備HD、大阪‐岡山線宇野直通便(=1往復)につき、玉野(営)と宇野築港銀座の停車順序を変更し前者を起終点に変更 |
2020.3.1 | JR四国バス・JRバス関東、ドリーム松山(東京-松山) 運行終了 (翌日に休止) ・・上り便は2月29日に運行終了 |
2020.3.1 | 遠州鉄道、e-LineR大阪線(浜松-大阪)につき、経路変更に伴い千里ニュータウンの停車をとりやめ ・・なお、共同運行の西日本JR便のほうは停車継続 |
2020.3.1 | 西日本鉄道・九州産交バス、ASOエクスプレス(福岡-阿蘇、2019.4~)1往復増便(1往復⇒2往復) ・・冬ダイヤは西鉄便1社でまかなっていたが、今回産交便により増便される |
2020.3.12 | 銀河鉄道、東村山駅―新宿駅‐東京駅 無料通勤バス運行開始 ・・のち、9月11日に運行終了 |
2020.3.14 | 西鉄バス北九州、なかま号(福岡-中間、2003.7~) 廃止 ・・乗務員不足による |
2020.3.14 | 東急トランセほか、停留所名変更 ●羽田空港国際線ターミナル⇒羽田空港第3ターミナル |
2020.3.16 | 京成バス・奈良交通、奈良‐横浜・TDR線 当面運休 |
2020.3.18 | 四国交通、大阪-阿波池田線につき、経路変更 ●下り便の始発を新大阪として梅田を経由するものとする ●下り便につき、USJ経由を増便し2便化 |
2020.3.19 | JRバス東北・成田空港交通、仙台‐TDR・成田線(=2019~)、当面運休 |
2020.3.29 | JRバス東北、仙台・新宿号につき、新宿‐羽田空港間 延伸 ・・愛称も’仙台・羽田号’に改称 |
2020.3.29 | 京浜急行バス、羽田‐東京ビッグサイト線(=1996.4~) 廃止 ・・乗務員不足による |
2020.3.29 | 京成バス、千葉-大阪・神戸線、千葉中央駅‐海浜幕駅間運行取りやめ ・・同路線は海浜幕張駅が起終点となる |
2020.3.31 | 山交バス、特急48チェリーライナー寒河江仙台線(=2003~) 運行終了 |
2020.3.31 | 関西空港交通・京阪バス、関西空港‐(パナソニック前経由)守口市駅線(=12往復) 運行終了 |
2020.3.31 | 奈良交通、深夜急行バス’はんな号’(梅田→奈良ほか、1990~) 運行終了 |
2020.4.1 | 名鉄バス、名古屋-豊田線(=2004.10~) 廃止 |
2020.4.1 | 京浜急行バス、品川-大多喜線(=2015.12~)より撤退 ・・大多喜町との協定(5年間)はまだ満了していないが乗務員不足による ・・小湊鉄道便はしばらく残る |
2020.4.1 | 長崎県交通局・南国交通、ランタン号(長崎-鹿児島、2009.11~) 廃止 |
2020.4.1 | 阪急バス・北鉄金沢バス、大阪金沢線(=2004.3~) 休止 |
2020.4.1 | 北陸鉄道、八王子・渋谷-金沢線より撤退 ・・西東京バスによる単独運行となる |
2020.4.1 | 北陸鉄道・富山地方鉄道、金沢‐仙台線につき停留所を追加 ・・山交ビルBT(=山形駅至近)に新規停車 |
2020.4.1 | 北鉄能登バス、富来急行線、中央病院および戸水西に停車開始 |
2020.4.1 | 北鉄奥能登バス、能登半島方面の特急バスにつき、(上と同じく)中央病院および戸水西に停車開始とする |
2020.4.1 | 函館バス、高速はこだて号(札幌-函館)に参入 ・・同路線は北海道中央バス、北都交通、道南バス、函館バスの4社で1日8往復を共同運行することになる |
2020.4.1 | 西日本JRバス、北陸道青春昼特急京都号(京都‐富山) 運行開始 ・・1日1往復、運賃:2500~7000円 |
2020.4.1 | 西日本JRバス、大阪-白浜線、同社便全便を南紀白浜空港BTに停車開始 ・・明光便もふくめ全便が同空港BT停車となる |
2020.4.1 | 西日本JRバス、かけはしNARUTO神戸号(神戸‐淡路島、2往復、2019.4~)、ニジゲンノモリ-洲本BC間 延伸 |
2020.4.1 | 名鉄バス、名古屋‐長野線より撤退 ・・名古屋‐長野便は2往復から1往復(アルピコ単独)へと減便となる |
2020.4.1 | 中国JRバス・JR四国バス、瀬戸内エクスプレス(広島‐高松)ダイヤ変更 ●福山本郷の停車を廃止 |
2020.4.1 | 江ノ電バス、大阪‐鎌倉 線より撤退 ・・和歌山バスが代わりに参入 |
2020.4.1 | 西武観光バス、プリンスエクスプレス箱根芦ノ湖線(池袋‐箱根、2015.6~) 休止 |
2020.4.1 | 関西空港交通・京阪バス・大阪シティバス、関西空港―大阪城公園前‐大阪ビジネスパーク-天満橋駅‐(2往復のみ)守口市駅 ・・1日14往復(天満橋まで)、所要時間:1時間15分(天満橋まで)、運賃:1600円 |
2020.4.1 | 関西空港交通・近鉄バス・大阪バス、関西空港―日本橋‐大阪城(Hオータニ) ・・1日6往復、全所要時間:約1時間30分、運賃:1600円 |
2020.4.1 | 北鉄奥能登バス、珠洲特急線、越の原経由にルート変更 ・・越の原ICと穴水の市街地を結ぶ道路が改修され特急バスが通行できるようになったことから今回経路変更となる |
2020.4.1 | 関東鉄道・関鉄観光バス、TMライナー(水戸‐つくば)、平日便を(8往復から)10往復に増便 ・・休日便は4往復で増減なし |
2020.4.1 | 西日本鉄道・九州産交バス、ASOエクスプレス(福岡‐阿蘇) 全便運休 ・・コロナウイルスの影響による |
2020.4.1 | 東日本交通、北上駅―花巻空港 運行開始 ・・1日4往復、所要時間:35分、運賃:800円 |
2020.4.1 | 東京バス・名古屋バス、東名特急ニュースター号(=2018~、昼行)、横浜YCATに停車開始 |
2020.4.1 | 函館バス、高速はこだて号(札幌‐函館)に参入、4社共同運行となる |
2020.4.1 | アイケー・アライアンス、新潟‐東三条線に参入 ・・従来は全便、新潟交通観光バスにより単独運行されていたが2社による共同運行となる |
2020.4.1 | 関東バス・羽後交通、エクスプレス鳥海号(東京‐羽後本荘) 東京側起終点を新宿駅西口まで延伸 ・・バスタ新宿ではなく一般路線バスと同じのりばを使用 |
2020.4.1 | 丸岡バスターミナル、新装のうえ開業 |
2020.4.1 | 山陽バス、学園都市‐洲本線より撤退し、神姫バスが代替参入 |
2020.4 | 西日本JRバス、ナガシマリゾートライナー(大阪-長島温泉) 運行休止 ・・のち、2024.3.31 路線廃止 |
2020.4.3 | 東京空港交通・小田急バス・京成バス・関東バス、吉祥寺‐成田空港線 当面運休 |
2020.4.4 | 京阪バス、枚方市駅‐JR高槻駅‐高速長岡京―JR亀岡駅北口 期間便運行開始 (みつひでライナー) ・・12月6日まで運行 ・・1日2往復、全所要時間:1時間15分、運賃:~1000円 |
2020.4.4 | 南海バス・山陽バス、京阪神‐玉川上水線、当面運休 ・・下り便は翌日より運休 |
2020.4.7 | (政府、新型コロナウィルス蔓延に伴い緊急事態宣言発令) ・・このころ、多くの高速バスが運休の措置をとる ・・新型コロナ蔓延はこのあと8月(第2波)と翌年1月(第3波)にもあった |
2020.4.8 | 小田急シティバス・秋田中央交通、フローラ号(新宿‐秋田)、新型コロナウイルス蔓延(第1波)に伴う乗客減少により運休 ・・フローラ号はのちに7月1日に運行再開するも第2波蔓延にともない8月18日に再度運休 |
2020.4.8 | 小田急シティバス・中国JRバス、ニューブリーズ号を当面運休とする ・・のち、運行再開と再休止を繰り返すも2023年3月末をもって正式廃止 |
2020.4.9 | JRバス関東・西日本JRバス、東京‐京阪神線 昼行夜行便とも全便一時運休 ・・コロナウィルスの影響による |
2020.4.10 | 加越能バス・濃尾乗合自動車・イルカ交通、高岡BT(一部便)‐高岡駅前―白川郷BT‐高山濃飛BC 運行開始 ・・1日5往復(加2、濃1、イ2)、運賃:~3200、所要時間:各便により異なる ・・便により一部砺波駅や小矢部アウトレットを経由する |
2020.4.11 | 西日本鉄道、はかた号(新宿‐福岡) 一時運休 ・・コロナ禍の影響による |
2020.4.11 | 遠州鉄道、e-wing(浜松、磐田‐中部空港) 全便運休 |
2020.4.11 | 立川バス・東京空港交通・成田空港交通、立川-成田線 当面運休 |
2020.4.13 | 中国バス、みやこライナー(福山‐京都) 当面運休 ・・のち、2021.3.31 正式に路線廃止 |
2020.4.15 | 京阪バス・大阪空港交通、枚方・津田‐大阪空港線 運休 |
2020.4.16 | 岩手県北自動車、ビーム1号(=1989~、現・横浜‐岩手東部) 運休 |
2020.4.16 | 岩手県北自動車、岩手きずな号(東京‐久慈) 運休となる |
2020.4.25 | 近鉄バス・濃飛乗合自動車、大阪難波―高山BC‐新穂ロープウェイ 期間限定の夜行便 運行開始 ・・GW期間と7月下旬~8月に運行 |
2020.4.25 | 長崎県交通局・宮崎交通、ブルーロマン号(長崎‐宮崎、2005~) コロナ禍に伴い当面運休 |
2020.4.29 | JRバス関東(徳島バス受託)、ドリーム阿南・徳島号(東京‐阿南)につき、TDRまで延伸 |
2020.4 | 西日本JRバス・JR四国バス、北陸ドリーム四国号(富山‐高知)、コロナ禍に伴い運休 |
2020.5.10 | 近鉄バス・福井鉄道、わかさライナー(大阪‐小浜、2003.9~) 運行終了 |
2020.5.25 | 日本交通、大阪‐鳥取線の若桜経由便(=2往復) コロナ禍に伴い当面運休 ・・のち2022年7月には運行再開されるが智頭経由としてであり、実質的にはこの時点で運行終了といえる |
2020.5.31 | 西日本鉄道・JR九州バス、桜島号(福岡-鹿児島)の夜行便 運行終了 |
2020.5.31 | 西日本鉄道・JR九州バス、福岡‐延岡・宮崎線(2016.4~、夜行)運行終了 |
2020.6.1 | 西武バス、新宿‐金沢線より撤退 ・・3往復とも西日本JRバスによる運行となる |
2020.6.1 | 仙台バス、エアポートリムジンバス(仙台駅‐仙台空港) 当面運休 ・・なお、タケヤ交通便は運行継続 |
2020.6.1 | 小湊鐵道、大多喜‐品川線(=3往復) 休止 |
2020.6.28 | おのみちバス、しまなみサイクルエクスプレス(尾道‐今治、2014~)運行終了 |
2020.6 | さいたま新都心バスターミナル、開業 |
2020.7.1 | 日本中央バス、前橋‐新宿線の一部便(2往復)を鍛冶橋Pまで延伸 |
2020.7.15 | 大阪バス・クリスタル観光、和歌山特急ニュースター号(和歌山駅東口‐大阪駅(西ガード下)・大阪空港) 運行開始 ・・所要時間:2時間、運賃:~2400円 |
2020.7.22 | 森山、糸島‐博多駅‐下関―三宮‐なんば-京都 運行開始 (ブルーライナー) ・・社名は㈱森山であり、森山観光バスというのはブランド名である ・・4列シート・トイレなし車使用、所要時間:約12時間15分 ・・のち、愛称をハートライナーに改称 ・・しかし長くは続かず2022年1月に同社は事業停止となる |
2020.7.31 | 産交バス、ひとよし号(熊本‐人吉) 運行終了 |
2020.8.7 | 東京バス、横浜駅東口‐王子駅南口―仙台駅東口(413Km) 運行開始 (仙台特急ニュースター号) ・・当面は1日1往復(夜行)、所要時間:6時間50分、運賃:~7000円 ・・のち、2023年3月 運行終了 |
2020.9.1 | 東急トランセ・京浜急行バス、大崎駅西口‐大井町駅―羽田空港、従来より運行の2路線を統合して新設 |
2020.9.14 | 東京バス、那覇空港―瀬長島H‐イーアス沖縄豊崎 運行開始 (ウミカジライナー) ・・前日までは㈱中部観光サービスにより瀬長島まで運行されていた。移管に伴い路線を豊崎(豊見城市)まで延伸 ・・1日22.5往復、運賃:~350円 |
2020.9.19 | 名鉄バス・東濃鉄道、名鉄BC―馬籠‐妻籠 期間便運行開始 ・・11月29日までの土休日に運行、1日1往復、運賃:2500円 |
2020.9.30 | 浜松町BT、営業終了 |
2020.9.30 | 備北交通、三次駅―広島空港 運行終了 |
2020.9.30 | 京浜急行バス、品川BTを品川駅前(西口)に移転 |
2020.9.30 | 小湊鐵道、大多喜‐羽田空港・品川線 (正式に)廃止 |
2020.10.1 | 沿岸バス、札幌駅前BT‐留萌 運行開始 (特急ましけ号) ・・1日1往復、所要3時間弱 ・・これにより札幌‐羽幌線の増毛経由便は廃止される |
2020.10.1 | 神姫バス、新大阪‐三田線 一部便を大阪空港経由とする |
2020.10.1 | 西日本JRバス・本四海峡バス、NARUTO洲本温泉号、かけはし洲本温泉号、運行開始 ・・各便とも1日1往復、ともに従来便を洲本温泉の旅館前まで延伸 |
2020.10.1 | 西鉄バス大牟田、荒尾‐福岡空港線のうち、大牟田(営)‐柳川‐福岡空港‐博多系統(=2往復)を廃止 |
2020.10.1 | 西鉄バス大牟田、荒尾-福岡空港線のうち、大牟田(営)‐新大牟田駅‐福岡空港系統(=0.5往復)を新設 |
2020.10.1 | 日ノ丸自動車、米子‐松江線 廃止 |
2020.10.1 | 一畑バス、スサノオ号(東京‐松江)より撤退 ・・中国JRバスによる単独運行となる |
2020.10.1 | 阪急バス・備北バス、大阪‐新見線 コロナ禍に伴い当面運休 |
2020.10.5 | 東京バス、糸満市役所―那覇空港‐国際通り入口 運行開始 (ハーレーエクスプレス) ・・1日12往復(土日祝は12.5往復)、運賃:~550円 |
2020.10.12 | 西日本鉄道・九州産交バス、福岡‐阿蘇線(=2往復) 休止 |
2020.10.31 | 十和田観光電鉄、十和田市中央‐八戸駅西口―盛岡駅西口‐杜の道南 ・・1日1往復(土日祝日のみ)、所要時間:3時間15分、運賃:~2000円 |
2020.11.1 | 西鉄バス久留米、山鹿探訪エクスプレス(久留米‐山鹿温泉、木金土のみ2往復、すでに運休中) 正式休止 |
2020.11.23 | さくら観光、高速バス待合所’SAKURA BUS FLOOR難波’ 営業終了 ・・この待合所に関係する高速バスは、さくら高速バスのほか、杉崎高速バス、キラキラ号、Tourist Busである |
2020.12.1 | 西日本JRバス・JR東海バス・名阪近鉄バス、名神ハイウェイ大阪線につき、3停留所を廃止 ・・3停留所:千里ニュータウン、名神深草、湊町BT(OCAT) ・・これにより、名古屋‐大阪線は名古屋駅・大阪駅間の途中停留所がなくなる |
2020.12.1 | 西日本JRバス・西武観光バス、ドリームさいたま号(大宮‐大阪) 休止 |
2020.12.1 | 西日本JRバス・神姫バス、京都‐津山線 休止 |
2020.12.1 | 西日本JRバス・本四海峡バス、有馬‐京都線 休止 |
2020.12.1 | 西日本JRバス、金沢エクスプレス(=6月よりJ西の単独、新宿‐金沢) 休止 |
2020.12.1 | 西日本JRバス、神戸USJ号(神戸三宮‐USJ、2.5往復、2015.4~)休止 |
2020.12.1 | 西日本JRバス、大阪-浜松線より撤退 ・・遠鉄便(=1往復)は存続 |
2020.12.1 | 西日本JRバス、京都‐舞鶴線より撤退 ・・京交便は存続 |
2020.12.1 | 西日本JRバス、京都‐鳥取線(すでに運休中)より撤退 ・・日本交通便は存続 |
2020.12.1 | 西日本JRバス、ナガシマリゾートライナー(三宮・大阪‐長島)につき、三宮BTへの乗り入れを廃止 ・・大阪駅BTが起終点となる |
2020.12.1 | 上田バス、上田草津線’湯畑号’(上田‐草津温泉) 運行開始 ・・1日2往復(1往復は期間限定)、全所要時間:2時間、運賃:~2000円 |
2020.12.14 | (政府、GOTOトラベルにつき、全国一斉(一旦)停止指示) ・・GOTOトラベルといった企画は、コロナが収束していない限り早々に停止すべきものと思われる |
2020.12.15 | 阪急バス・阪神バス・南海バス・徳島バス、大阪‐徳島線につき、一部便を大塚国際美術館前、アオアヲナルトリゾート前に新規停車開始 |
2020.12.16 | 京成バス・東京空港交通、虎ノ門ヒルズ-東京アンダーズ—羽田空港 運行開始 ・・1日9往復、全所要時間:55分、運賃:1150円 |
2020.12.16 | 東京空港交通、’入国者専用バス’(成田空港→赤坂・新宿) 運行開始 ・・1日3便、運賃:4000円 |
2020.12.16 | 東京空港交通、’入国者専用バス’(羽田空港→赤坂・新宿) 運行開始 ・・1日3便、運賃:1500円 |
2020.12.19 | 長電バス・アルピコ交通、長野駅東口‐野沢温泉 期間便運行開始 (予定) ・・1日2往復、所要時間:1時間20分、運賃:1500円 |
2020.12.23 | 小湊鐵道・東京バス、王子駅南口‐三井アウトレット木更津 運行開始 ・・1日1.5往復、所要時間:1時間10分、運賃:1600円 ・・のち、2023.3.26運行終了 |
2020.12.30 | ちばフラワーバス、東京‐白子線より撤退 ・・小湊鐵道による単独運行となる |
令和3年
2021.1.1 | 岸和田観光バス、SPA LINE 鳴門・四国(岸和田‐鳴門、2015~) 運行休止 |
2021.1.4 | 大阪空港交通、宝塚駅前-大阪駅前・なんば駅前 運行開始(宝塚大阪ライナー) ・・1日2往復(土休日運休)、全所要時間:60分、運賃:~1000円 |
2021.1.14 | 大阪バス・クリスタル観光バス、和歌山特急ニュースター号(大阪‐和歌山)当面運行休止 |
2021.1.16 | ちばフラワーバス、成東車庫・御成台車庫‐東京線につき、同社担当便(=2往復)を京成バスに移管(ちばフラワーバスとしては運休扱い) ・・同時に、ちばフラワーバスが担当していた成東車庫までの長距離便(1往復)が御成台車庫までの運行に短縮 ・・のち、ちばフラワーバスの路線としては3月16日に正式に廃止扱いとなる |
2021.1.18 | 中国バス、びんごライナー(尾道・福山‐大阪) 当面運休 |
2021.2.16 | 東急バス、新羽(営)‐たまプラーザ駅―渋谷駅‐東京駅南口 実証運行開始 (サテライト・ビズ・ライナー) ・・4月28日までの平日に運行 ・・車内においてパソコンを使用したデスク業務ができることをコンセプトとした ・・1日1往復、全所要時間:約2時間、運賃:~2300円 |
2021.3.1 | 西日本JRバス・JR四国バス、京阪神‐高知線につき、停留所改廃 ・・高知中央インターが新設され、高知インター南バスターミナルが廃止される |
2021.3.1 | 島原鉄道、島鉄バスターミナルを廃止 ・・高速バス島原号(福岡-島原)の停留所名は’島原港’に変更 |
2021.3.1 | イーグルバス、ムーンスター号(川越‐大阪、すでに運休中) (正式に)廃止 |
2021.3.2 | 西日本JRバス、大阪‐徳島線、神戸‐徳島線につき、大塚美術館、およびアオアヲリゾートに停車開始 ・・ダイヤ改正は3月1日であるが上記施設休館日のため3月2日開始となる |
2021.3.12 | 東武バスセントラル・福島交通、あだたら号(越谷‐郡山) 運行再開(2往復) |
2021.3.15 | 川崎鶴見臨港バス、羽田‐たまプラーザ線より撤退 ・・京浜急行バス、東急バス便は存続 |
2021.3.16 | 京浜急行バス、ノクターン号(品川‐弘前)の運行から撤退 ・・弘南バスによる単独運行となる |
2021.3.16 | 京浜急行バス、ビーム1 号(品川‐宮古)の運行から撤退 ・・岩手県北自動車による単独運行となる |
2021.3.16 | 京浜急行バス・日ノ丸自動車・日本交通(鳥取)、キャメル号(品川‐鳥取・倉吉) 正式廃止 (コロナに伴い既に運休中) |
2021.3.16 | 京浜急行バス・日ノ丸自動車・日本交通(鳥取)、キャメル号(品川‐米子) 正式廃止 (コロナに伴い既に運休中) ・・上記の鳥取経由倉吉系統との統合などもなく、2系統一括撤退となる |
2021.3.16 | 京浜急行バス・徳島バス、エディ号(品川‐徳島・川島、すでに運休) 正式休止 |
2021.3.16 | 京浜急行バス、横浜駅西口(シェラトンH)‐羽田空港 廃止 |
2021.3.16 | 京成バス・小湊鐵道、松戸駅西口‐木更津アウトレット 運行開始 ・・1日1往復、所要時間:約1時間15~30分、運賃:1500円 |
2021.3.16 | ちばフラワーバス、東京‐千城台・御成台車庫・成東車庫線(すでに1月より運休中)、正式に廃止 |
2021.3.20 | 東濃鉄道・名鉄バス、名鉄BC―馬籠‐妻籠 期間便運行開始(5月30日までの土休日) |
2021.3.22 | 小湊鐵道、大崎駅西口BT―長南カントリークラブ-長南パブリックコース 運行開始 ・・平日のみの運行 ・・1日1往復、全所要時間:1時間40分、運賃:2000円 |
2021.3.31 | 大阪空港交通、宝塚大阪ライナー、休止 |
2021.4.1 | 宮崎交通、宮崎‐延岡線 路線休止 (コロナに伴い既に運休中) |
2021.4.1 | 宮崎交通・大分バス・大分交通・亀の井バス・JR九州バス、大分‐宮崎線 正式廃止 (コロナに伴い既に運休中) |
2021.4.1 | 宮崎交通・南国交通、’はまゆう号’(宮崎‐鹿児島) 路線休止(コロナに伴い3月より運休中) |
2021.4.1 | 濃飛乗合自動車・富山地方鉄道、富山‐平湯線 廃止 |
2021.4.1 | 濃飛乗合自動車、高山‐富士山駅線(既に運休中) 正式廃止 |
2021.4.1 | 濃飛乗合自動車、高山‐扇沢線(既に運休中) 正式廃止 |
2021.4.1 | 神姫バス、姫路市街―三宮‐神戸空港 (快適特急らっきゃライナー)実験運行開始 ・・1日1往復 |
2021.4.1 | 神姫バス、三宮‐有馬線につき、神戸空港発着をとりやめ |
2021.4.1 | 京浜急行バス、羽田‐大宮線(=2000~)(2月1日より全便運休中)より撤退 ・・西武バス、東京空港交通、国際興業は路線存続(運休中) |
2021.4.1 | 京浜急行バス、羽田‐鹿島線(=2002~)より撤退 ・・関東鉄道便は存続 |
2021.4.1 | 京浜急行バス、羽田‐鬼怒川線(=2018~)より撤退 ・・東武バス日光便は存続 |
2021.4.1 | 下電バス、児島駅‐与島第二駐車場(=1日3往復) 廃止 ・・この廃止に対しては下記の琴参バス便が路線延長して代替対応 |
2021.4.1 | 琴参バス、坂出‐与島・櫃石島線をJR児島駅(岡山県)まで延伸 ・・2005年5月以来の児島駅への運行となる ・・5往復が運行され、中型車と小型車(=日野・リエッセⅡ)が使用される |
2021.4.1 | 阪神バス、大阪‐三田線(=これまで神姫バスが単独運行、2018~)に参入(2往復) ・・阪神バス便は梅田(ハービス大阪)が起終点となり、新大阪へは運行しない |
2021.4.1 | 青木バス、太田川駅-名古屋駅―甲府駅北口‐石和温泉駅北口 運行開始(予定)(あおぞらライナー) ・・1日2往復(昼夜各1往復) |
2021.4.1 | JRバス関東・東濃鉄道、新宿‐可児線(=3月末までコロナ運休)につき路線を変更して運行再開(予定) (中央ライナー可児号、ドリーム可児号) ・・新たに可児駅、中津川駅が停車となり、新宿‐東京駅間が延伸となる |
2021.4.1 | JR北海道バス、苫小牧-えりも 特急便運行開始 (とまも号) ・・1日1往復、全所要時間:3時間50分 |
2021.4.1 | JR北海道バス、特急ひだか優駿号(千歳‐浦河、2018~)につき、道南バスより移管を受ける ・・土休日のみの1日1往復運行 |
2021.4.1 | JRバス関東・千葉交通、東京‐多古・匝瑳(そうさ)線につき、国際医療福祉大学成田病院停留所を追加 |
2021.4.1 | 東急バス・フジエクスプレス、日吉‐御殿場アウトレット線を河口湖駅まで延伸 ・・今回、富士急湘南バスよりフジエクスプレスに担当会社が変更された |
2021.4.1 | 日本交通(鳥取)、湯めぐりエクスプレス(鳥取‐湯村温泉) 路線廃止 |
2021.4.3 | JR北海道バス、新千歳空港-浦河ターミナル 運行開始 (日高優駿号) ・・土休日のみ運行される |
2021.4.17 | JRバス関東、東京駅-ムーミンバレーパーク(埼玉県飯能市) 期間便運行開始 ・・当初の計画としては8月末までの土休日運行を予定 ・・1日1往復、運賃:1600円、所要時間:1時間30~50分 ・・車両はムーミンの図柄をラッピングした専用車を使用 |
2021.4.23 | 京阪バス・南海りんかんバス、京都駅八条口-高野山 期間便運行開始 ・・所定の計画としては11月28日までを予定 |
2021.5.1 | 大阪バス・東京バス、大阪駅―池袋駅西口‐さいたま新都心BT 運行開始(東京特急ニュースター号、池袋・埼玉線) ・・1日1往復 |
2021.5.15 | 長電バスほか、長野‐池袋・新宿線につき、一部便(3往復)を須坂まで延伸 |
2021.5.17 | カリー観光、瀬長島―那覇空港‐おもろまち駅前 運行開始 (瀬長島ライナー) ・・1日4.5往復、全所要時間:約40~50分、運賃:~550円 |
2021.5.17 | カリー観光、豊崎ライナー(おもろまち駅前-イーアス豊崎) 休止 |
2021.5.29 | 富士急シティバス、三島河口湖ライナー(三島‐河口湖)につき経路変更 ・・新東名新御殿場IC経由となり、最大20分のスピードアップとなる |
2021.6.1 | 西東京バス、八王子市内‐日野―新宿駅西口 通勤バス 運行開始(通勤ライナー) ・・1日1.5往復(上り:1、下り:2)、運賃:1100円(現金の場合) |
2021.6.1 | JRバス関東、あぶくま号(新宿‐福島)より撤退 ・・これにより、福島交通とJRバス東北による2社運行となる ・・同時に同路線の運航本数も12往復から9往復に減便 |
2021.6.1 | 岐阜乗合自動車、名鉄BC‐オアシス21―関シティターミナル-山県BT 運行開始 (高速名古屋関美濃線 山県系統) ・・1日1往復(土休日のみの運行)、全所要時間:約1時間50分~2時間、運賃:~1360円 |
2021.6.7 | JRバス関東・茨城交通・関東鉄道、ひたち号・みと号・つくば号につき、平日上り便において実施していた浅草駅・上野駅停車をとりやめる |
2021.6.15 | 高知西南交通、しまんとライナーさんご号(高知‐宿毛) 路線廃止 |
2021.6.16 | 秋北バス、秋田―二ツ井‐鷹巣‐大館 運行開始 ・・1日2往復、全所要時間:2時間30分、運賃:~1800円 ・・2021.12.16 廃止 |
2021.6.16 | 秋北バス、秋田‐能代線の一部便につき、広面蓮沼およびイオンモール秋田まで延伸 |
2021.6.21 | JRバス東北、青森‐盛岡―東京駅‐TDL 運行開始 (ドリーム青森/盛岡・東京号) ・・従来のドリーム青森・東京号を盛岡経由に変更した路線である。これに伴いドリーム盛岡号は当面運休となる |
2021.7.1 | 道北バス・北海道拓殖バス・十勝バス、ノースライナー(旭川‐帯広)の狩勝峠経由便につき、旭川空港および新得駅前に新規停車となる |
2021.7.1 | JRバス関東・関東鉄道、東京駅―境町高速BT 運行開始 ・・1日8往復,全所要時間:1時間20~50分、運賃:1700円 |
2021.7.1 | 京成バス・日東交通、東京‐木更津線につき、海上自衛隊前に新規停車 ・・また、一部便(2往復)を竜宮城スパ・ホテル三日月に乗り入れる |
2021.7.1 | 大阪バスほか、京都特急ニュースター号(大阪‐京都)につき、東大阪永和駅に停留所を追加 |
2021.7.1 | 三重交通、大規模商業施設VISONに乗り入れ開始 |
2021.7.2 | 岩手県交通、仙台‐釜石線 新ルート(三陸道)経由にて運行再開 ・・1日1往復、全所要時間:3時間10分、運賃:3300円 ・・東北道経由に比べ30分のスピードアップが図られる |
2021.7.3 | 東濃鉄道、名鉄バスより、名古屋‐土岐アウトレット線の移管をうける |
2021.7.5 | 京浜急行バス、横浜‐葉山線につき迂回運行となる ・・3日の大雨による横浜横須賀道路逗子IC付近の法面崩壊に伴う |
2021.7.16 | 西武バス・東京空港交通、羽田‐所沢線の一部の便につき、ところざわサクラタウンに停車開始 |
2021.7.16 | 川崎鶴見臨港バス、新横浜‐羽田線より撤退 ・・京浜急行バスによる単独運行となる |
2021.7.16 | 東京空港交通、Hカデンツァ東京(光が丘)‐練馬駅―羽田空港 運行開始 ・・1日6往復、運賃:~1360円 |
2021.7.16 | 京浜急行バス・小湊鐵道、羽田‐東金線 正式廃止 |
2021.7.17 | 名阪近鉄バス、名古屋駅―名神大垣‐道の駅パレットピア大野 運行開始 (にしみのライナー) ・・1日7.5往復、全所要時間:1時間10分、運賃:~1150円 |
2021.7.17 | 京都観光バス(大阪バスグループ)、京都特急ニュースター号(大阪‐京都)につき、USJに乗り入れる(1往復) |
2021.7.20 | (三重県多気町にて商業リゾート施設・VISON 全面開業) |
2021.7.21 | 東急バス・富士急湘南バス、日吉‐河口湖線につき、夏季限定(8月末までの毎日)で富士山5合目まで延長運転開始 ・・1日1往復、全所要時間:約4時間、運賃:~2900円 |
2021.7.22 | JRバス関東・日東交通、新宿なのはな号(新宿‐館山ほか)につき、全便君津BTに停車とする ・・新宿‐君津線(運休中)を統合するかたちとなる |
2021.7.22 | 京阪バス、京都駅八条口-万博記念公園‐ネスタリゾート神戸 運行開始 ・・1日2往復、所要時間:約1時間30分、運賃:~2000円 ・・上記のほか繁忙期便(所要時間:約1時間15分)が1往復設定される ・・なお、ネスタリゾート神戸とは兵庫県三木にあり、グリーンピア三木と称していたリゾート施設を2016年7月にリニューアルしたものである ・・のち、2024年1月1日に路線廃止 |
2021.7.22 | 富士急行観光・京成バス、秋葉原駅-河口湖駅 夏期季節便運行開始 ・・8月末まで、1往復設定 |
2021.7.22 | 東京バス(沖縄(営))、ウミカジライナーにつき路線を南北に延伸 ・・那覇側は国際通り入口まで、糸満側は糸満市役所まで延伸 ・・またハーレーエクスプレスは朝の急行便としての運行となる |
2021.8.1 | 西日本JRバス、京阪神ドリーム松山号につき、八幡浜駅など4停留所の停車とりやめ |
2021.8.1 | 日本中央バス、前橋・高崎‐新潟線(=2006~) 正式休止(実質廃止) |
2021.8.5 | 弘南バス、ノクターン号(弘前‐横浜)につき、品川経由よりバスタ新宿経由に変更 |
2021.8.7 | 岩手県北自動車、八戸駅‐八戸中心街―久慈駅 実証運行開始(~10月24日まで) ・・八戸久慈道の開通にともなう実証運行 ・・JR八戸線と併行するが八戸中心街を除き、途中に停留所は設定されていない ・・1日4往復、所要時間:約1時間、運賃:2200円 |
2021.8.16 | 西日本鉄道・両備HD・下津井電鉄、’ペガサス号’(福岡‐岡山、夜行)につき当面運休とする |
2021.8.16 | 西日本鉄道・島原鉄道、’島原号’(福岡‐島原)につき、当面運休とする |
2021.8.23 | ユタカ交通、福岡‐長崎線など昼行便を全面運休 |
2021.8.29 | しずてつジャストライン・山梨交通、静岡‐甲府線 運行再開 ・・中部横断道の静岡・甲府地区間の全線開通に伴いスピードアップを実施 ・・土休日のみの1日2往復 |
2021.9.1 | 富山地方鉄道・北陸鉄道、金沢・富山‐山形・仙台線 路線廃止 |
2021.9.10 | 北海道バス、北見特急ニュースター号(市電すすきの前・札幌駅前‐北見駅前・東武イーストモール端野店前) 運行開始 ・・1日4往復、全所要時間:約5時間50分、運賃:~5800円 |
2021.9.11 | JRバス関東、東京駅―秦野丹沢登山口大倉 期間便運行開始 (秦野丹沢登山号) ・・2022年3月までの主に土休日の運行(を予定) ・・1日1往復、所要時間:1時間40分、運賃:~2000円 |
2021.9.13 | 小湊鐵道、市原市役所・五井-新宿線 全便運休 |
2021.9.18 | 名鉄バス・東濃鉄道、名鉄BC―馬籠‐妻籠 期間便運行開始 ・・11月28日までの土休日に運行、1日1往復、運賃:2500円 |
2021.10.1 | (緊急事態宣言、全国的に解除) |
2021.10.1 | 千曲バス、佐久‐上田線(=1949~) 廃止 ・・同社バス路線網の’背骨’ともいえる存在であったが廃止となる |
2021.10.1 | サンデン交通、下関‐宇部空港線 廃止 |
2021.10.1 | 岐阜乗合自動車・濃飛乗合自動車、岐阜‐高山線につき、高速ひるがの高原に停車開始 |
2021.10.1 | JRバス関東・東武バスセントラル・京成バス、東京駅―柏の葉キャンパス駅 開業 ・・1日8.5往復、運賃:1000円 ・・のち、2022年9月末に運行終了 |
2021.10.1 | JRバス東北、新宿‐古川線につき停車地および愛称変更 ●愛称 :’ドリーム古川/仙台・新宿号’ ⇒ ’ドリーム仙台/大宮・新宿号’ ●停留所:王子駅前および池袋駅東口をとりやめ、大宮駅西口を新規停車 |
2021.10.1 | 富士急バス、秋葉原‐河口湖線、および新宿‐河口湖線を河口湖自然生活館まで延伸 |
2021.10.1 | 神姫バス、プリンセスバード号(姫路‐鳥取)につき1往復減便 ・・3往復体制となる |
2021.10.8 | アウル交通、りんくうタウン-難波-池袋(または有明)‐船橋飯山満(はさま) 運行開始 (アウルライナー) |
2021.10.16 | 富士急行観光・京成バス、津田沼駅‐御殿場アウトレット 運行開始 ・・1日1往復、運賃:2200円 |
2021.10.16 | 富士急行観光・京成バス、秋葉原駅‐御殿場アウトレット 運行開始 ・・1日1往復、運賃:1800円 |
2021.10.22 | 宮城交通・岩手県北自動車、仙台空港‐仙台駅東口―気仙沼‐宮古駅前‐道の駅シートピアなあど 実証運行開始 ・・翌年の1月末までの運行 ・・三陸道経由で1日2往復、運賃:~4000円 |
2021.10.28 | JRバス関東・西日本JRバス、東京‐京阪神線(新東名経由)につき、新城(しんしろ)停留所を新設 ・・グラン昼特急と青春昼特急の計6往復が停車となる |
2021.10.28 | JRバス関東・西日本JRバス、’超得得ドリーム号’(新木場駅‐大阪駅、期間限定便) 運行開始 ・・当初の予定では2021年の末日まで運行、1日1往復、得割運賃:2500円 |
2021.10.28 | 岩手県北自動車、山田‐宮古‐盛岡―さいたま新都心‐鍛冶橋P‐横浜 運行開始 (MEX宮古・盛岡) ・・2020年春まで運行されていた’ビーム1’号をリニューアルした路線である ・・岩手県内は新たに完成した盛岡宮古横断道路を通行し所要時間が40分ほど短縮される ・・週3回の運行となる |
2021.11.1 | 西日本鉄道・大分バス・大分交通、とよのくに号(福岡-大分)のスーパーノンステップ便(6往復)につき、福岡空港(国際線)に乗り入れ開始 |
2021.11.1 | 西東京バス・関越交通、京王八王子―高崎駅東口‐伊香保温泉‐四万温泉 運行開始 ・・1日2往復(うち1往復は伊香保どまり)、運賃:~3100円 |
2021.11.2 | 宗谷バス、枝幸‐札幌線 通常運行再開 ・・前年の9月7日より隔日運行となっていたものを復活 |
2021.11.5 | 関東バス、ドリームスりーパー東京大阪号(池袋‐門真)1週間に1往復運行再開 ・・関東バス単独による運行再開 ・・池袋発は金曜発、門真発は土曜発となる |
2021.11.18 | 小田急シティバス・下津井電鉄・関東バス・両備HD、ルミナス・マスカット号(旧ルミナス号と旧マスカット号を統合) 運転再開 ・・運転区間は、バスタ新宿―岡山駅西口‐倉敷駅北口となる |
2021.11.18 | 関東バス・豊鉄バス、ほの国号(練馬‐豊橋・田原)、木金土日のみ運行再開 |
2021.11.20 | 名鉄バス、中部空港‐藤が丘駅 運転再開 ・・藤が丘発は7便、空港発は6便設定、所要時間:55分、運賃:1600円 |
2021.11.20 | 名鉄バス、中部空港‐豊田市駅 運転再開 ・・豊田市発は8便、空港発は6便設定、所要時間:69分、運賃:1900円 |
2021.11.29 | JRバス関東、東名高速線の東名小山停留所(上りのみ)長期休止となる ・・東名高速道路の橋梁工事に伴う |
2021.12.1 | ウィラーエクスプレス、大阪‐愛知線につき新豊田駅、東岡崎駅から名古屋駅を経由しない系統を新設 ・・運行は西三交通に委託される |
2021.12.1 | ウィラーエクスプレス、東京‐浜松・岡崎・豊田線 運行開始 ・・運行は西三交通に委託される |
2021.12.2 | 弘南バス、ノクターン号をニューノクターン号に改称したうえ、運行再開 ・・運行ルートは 五所川原‐弘前―バスタ新宿‐横浜 となる |
2021.12.2 | JRバス東北、ドリーム福島・東京号(福島‐TDL) 週末(週3回)運行再開 |
2021.12.4 | 京王バス・富士急シティバス、新宿・渋谷‐三島・沼津線 運行再開 |
2021.12.7 | 近鉄バス・宮城交通、フォレスト号(大阪‐仙台)につき、貨客混載実施 |
2021.12.15 | 関東バス・奈良交通、やまと号(新宿‐五條系統) 運行再開 ・・関東バス担当便のみ2階建バスを使用 |
2021.12.16 | 秋北バス、秋田‐大館線(=2021.6~) 廃止 |
2021.12.16 | 全但バス、湯村温泉‐浜坂駅―岩美駅‐鳥取駅南口‐鳥取空港 実証運行開始 ・・同月29日までの毎日運行 ・・1日2往復、全所要時間:1時間35分、運賃:~1200円 |
2021.12.17 | 大新東、君津‐町田―京都‐梅田‐USJ 運行開始 (サン・アンド・ムーン号) ・・1日1往復、運賃:3000~10000円 ・・車両は4列シート車を使用 ・・東京都心部には停留所を設定しない異色の路線となる |
2021.12.17 | 東急トランセ・しずてつジャストライン、渋谷‐相良線につき、臨時ダイヤにて運行再開 ・・1日2往復運行 |
2021.12.17 | 丹沢交通、西船橋駅‐有明ガーデン駅―富山駅‐金沢駅 運行開始 (JAMJAMライナー) |
2021.12.17 | ウィラーエクスプレス、大阪‐福岡線を佐賀まで延伸 ・・運行は祐徳自動車に委託される ・・佐賀方面便は1日1往復、運賃:~5500円 |
2021.12.17 | 茨城交通・福島交通、水戸駅南口‐日立駅中央口-郡山駅前 実証運行開始(2月6日まで) ・・1日2往復、全所要時間:2時間15~40分、運賃:~3100円 |
2021.12.18 | 東急バス・フジエクスプレス、日吉‐ぐりんぱ線 期間便運行開始 ・・翌年3月までの特定日に1日1往復運行 |
2021.12.18 | 東京バス・群馬バス、横浜YCAT‐六本木ヒルズ—高崎駅東口‐伊香保温泉 運行開始 (群馬・横浜ニュースター号) ・・1日2往復、所要時間:4時間10~25分、運賃:2250円 ・・当初は土日祝日のみ運行 ・・のち2023.3.26 運行終了 |
2021.12.18 | 森山、糸島高校前駅‐キャナルシティ博多―西都城駅‐どっ菜市場(=鹿屋) 運行開始 (ハートライナー) ・・のち、2022年1月に同社は事業停止している |
2021.12.22 | 京成バス・小湊鐵道、新小岩駅‐一之江駅‐葛西駅―木更津アウトレット 運行開始 ・・1日2往復、所要時間:1時間20分、運賃:1400円 ・・アクアライン経由で運行 |
2021.12.23 | 京王バス・神姫バス、新宿‐姫路線につき、:翌月9日まで期間限定で運行再開 |
2021.12.23 | 南海バス、大阪・京都‐鎌倉線 運行再開 |
2021.12.23 | ウィラーエクスプレス、関東‐関西間の一部路線につき、運行を帝産観光バスに委託を開始 |
2021.12.24 | Dts creation、八潮駅―草津温泉‐草津温泉スキー場 運行開始 (Dts line 八ツ場・草津温泉号) ・・のち、2023.4.1 当面運休 ・・なお、同社は農業を基軸とするベンチャー企業であり、バス会社ではない |
2021.12.24 | みなと交通(南あわじ)、陸の港西淡-徳島空港 実証運行開始(2月末まで) ・・1日5往復、運賃:1100円 |
2021.12.24 | ウィラーエクスプレス、関東‐関西線において、新横浜駅経由便を新設 ・・新横浜停車は当面は下り便のみとなる ・・運行は帝産観光バスに委託される |
2021.12.24 | アルピコ交通・成田空港交通、長野・松本‐TDR・成田線 運行再開 ・・TDR方面の路線と成田空港方面の路線を統合して運行再開 ・・1日1往復、運賃:3600~7500円 |
2021.12.25 | 関東バス、吉祥寺‐お台場線につき、有明ガーデンまで延伸 |
2021.12.26 | 岐阜乗合自動車、名鉄岐阜BT-下呂駅前(103.0Km)実証運行開始 ・・翌年2月13日までの毎日運行(完全予約制) ・・1日2往復、全所要時間:2時間20分、運賃:2000円 ・・なお、同社による岐阜‐下呂間の路線は1971年から2001年まで30年間運行されていた。今回の運行はちょうど20年ぶりとなる |
2021.12.27 | 富山地方鉄道・北鉄金沢バス、富山‐金沢線 全便運行再開 |
2021.12.27 | 北都交通・帯運(おびうん)観光、とかちミルキーライナー(千歳‐帯広、=2008~)につき、道の駅おとふけ経由便を新設 ・・都合1往復を増便し6往復体制となる |
2021.12.28 | 神姫バス、らっきゃライナー(姫路‐神戸) 実証運行終了 |
2021.12.28 | 全但バス、大阪‐城崎線にて個室付き車両を運行開始 |
2021.12.28 | JRバス関東、上州湯めぐり号および東京湯めぐり号につき、停留所名を改称 ●伊香保温泉 ⇒ 伊香保温泉(見晴下) ●中之条駅入口 ⇒ 中之条駅南 ●長野原草津口 ⇒ 長野原草津口駅 |
令和4年
2022.1.1 | とさでん交通、ドラゴンライナー(=2004~)(高知‐京都・名古屋、休止中) 正式に廃止 |
2022.1.11 | 石見交通、津和野エクスプレス(大阪‐津和野、1990~)、コロナ禍に伴い当面運休 |
2022.2.1 | 明光バス、白浜ブルースカイ号(=2011~)(京都‐白浜) 廃止 |
2022.2.1 | 近鉄バス、オランダ号(京都‐長崎)につき、長崎市内の経路を変更 ・・ながさき出島道路経由となり、起終点がココウォーク・茂里町となる |
2022.2.4 | 西鉄バス北九州、ゆのくに号(小倉‐別府・大分) 全便運休 ・・翌年3月末に正式に廃止となる |
2022.2.25 | 千葉内陸バス、ミチノテラス豊洲-成田空港 運行開始 ・・1日1往復、運賃:1800円 |
2022.3.1 | 京成バス・神奈川中央交通東、TDR-町田BC‐相模大野 運行開始 ・・1日2往復、運賃:1800円 |
2022.3.1 | 東急バス・京浜急行バス、市が尾駅-羽田空港 運行開始 ・・1日4往復、運賃:1150円 |
2022.3.1 | 三重交通、忍者ライナー(伊賀-大阪、2005年~) 路線休止 |
2022.3.1 | 西東京バス、羽田空港‐青梅線 羽田空港発の便 運行開始 |
2022.3.10 | 昌栄交通、どっとこむライナー・長野・松本‐池袋線(夜行便) 運行開始 ・・松本経由便は新宿ではなく、池袋が起終点となる |
2022.3.11 | 近鉄バス・防長交通、カルスト号(京都‐萩) 運行再開 |
2022.3.15 | 遠州鉄道、e-LineR浜松横浜線(浜松‐横浜・(夜行)TDL) 一部運行再開 ・・計3往復(昼2、夜1)のうち昼行1往復と夜行便が運行再開となる |
2022.3.16 | 関東バス、吉祥寺‐お台場線 運行再開 |
2022.3.18 | 南海バス・越後交通、堺‐三条線 運行再開 |
2022.3.19 | 宇和島自動車、宇和島‐神戸・大阪線 昼行便のみ運行再開 |
2022.3.24 | 神姫バス・京王バス、プリンセスロード号(東京‐姫路) 運行再開 ・・同時に停留所も見直され、加古川駅が取りやめとなり、学園都市が停車となる |
2022.3.27 | ジェイ・アール北海道バス、特急ひだか優駿号(千歳‐浦河、2018~)運行終了 |
2022.4.1 | 名鉄バス・北陸鉄道・JR東海バス・西日本JRバス、名古屋‐金沢線につき、ダイヤ改正 ・・金沢市内のルートを変更、香林坊ほかの停車をとりやめる。起終点間の所要時間を15分短縮 ・・また同時に全便運行再開となる |
2022.4.1 | 東北急行バス、東京‐仙台線 ダイヤ改正 ●東京駅JRバスターミナルに乗り入れ開始 |
2022.4.1 | JRバス関東ほか、エアポートバス東京・成田につき、ダイヤ改正 ・・東京駅の降車場所を日本橋口に変更 |
2022.4.1 | 北海道中央バス、高速しんとつがわ号(札幌‐新十津川) 廃止 |
2022.4.1 | 北海道中央バス、岩見沢駅‐毛陽(もうよう)交流センター線 廃止 ・・同路線は鉄道代替バスとしての役目も果たしていた |
2022.4.1 | 長崎県交通局・九州産交バス、りんどう号(長崎‐熊本) 一部運行再開 ・・8往復中の4往復が運行再開となる |
2022.4.1 | 函館バス・北都交通・道南バス・北海道中央バス、高速はこだて号(札幌‐函館)につき、函館市内の経路を一部変更し、五稜郭(本町)に停車とする |
2022.4.1 | 両備HD、岡山エクスプレス津山号(岡山‐津山)、減便(4往復⇒2往復) |
2022.4.5 | 長電バス、善光寺大門‐飯山(営) 期間便運行開始 (6月29日まで) ・・1日1往復、所要時間:約1時間15分、運賃:1300円 |
2022.4.15 | 名鉄バス・宮城交通、名古屋‐仙台線につき、浜松駅に停車開始 ・・遠州鉄道の浜松駅BTにおいても乗車券の販売が開始される |
2022.4.15 | 名鉄バス・両備HD、名古屋‐岡山線につき、共同運行化 |
2022.4.17 | アルピコ交通、松本BT→上高地 期間便運行開始(11月15日までを予定) ・・片道便のみ1日2便、所要時間:約1時間35分、運賃:2570円 |
2022.4.21 | アルピコ交通・西東京バス、渋谷‐八王子―金沢‐加賀温泉 運行開始 |
2022.4.21 | 池袋‐梅田(阪急BT)・USJ線、阪急観光バスが撤退し、アルピコ交通が代替 |
2022.4.22 | 京阪バス・南海りんかんバス、京都駅-高野山 期間便運行開始(~11.27) ・・1日1往復、所要時間:約3時間、運賃:2600円 |
2022.4.22 | 京阪京都交通、京都‐美山線 春・夏季便運行開始(9月11日まで) ・・1日1往復、運賃:1800円、所要時間は往路・復路にて異なる |
2022.4.23 | 豊鉄バス、ほの国号(豊橋‐京都線) 運行再開 |
2022.4.27 | 奈良交通・京成バス、奈良‐横浜・TDR線 運行再開 ・・停留所の改廃があり、大和西大寺駅に停車となる一方で五位堂駅ほかには停車しなくなる |
2022.4.27 | 小湊鐵道、川口駅東口‐赤羽駅東口-成田空港 運行開始 ・・1日1往復、全所要時間:2時間5分、運賃:1800円 ・・のち、2024年4月、平日は当面運休となる |
2022.4.28 | 昌栄交通、長野‐東京線 運行再開 |
2022.4.28 | 中国JRバス・JR九州バス、福岡・山口ライナー 一部便につき運行再開 |
2022.4.28 | 近鉄バス・防長交通、カルスト号(京都‐萩)の山口県側を長門市内まで延伸 |
2022.4.29 | ウィラーエクスプレス、広島―博多BT‐佐賀駅BC 運行開始 ・・運行は祐徳自動車に委託される(車両はウィラーピンク塗装) ・・1日4往復(昼行3、夜行1) |
2022.5.1 | 西鉄バス北九州、ゆのくに号(北九州‐大分、2015~) 路線休止 ・・実質的にはコロナ禍に伴い、すでに同年2月より運休している |
2022.5.13 | JRバス関東、青春ドリーム福井号(東京‐福井) 運行再開 |
2022.5.16 | 諫早BT、諫早駅再開発ビル(イーサ)内に移転 |
2022.5.16 | 日ノ丸自動車、新倉吉エクスプレス・三朝経由便 運行休止 |
2022.5.16 | JRバス関東、東京駅‐柏の森線より撤退 ・・同路線は京成バスと東武バスセントラルの2社運行となる |
2022.5.27 | 関越交通・川越観光自動車、(新宿‐尾瀬、川越‐尾瀬) 期間便運行開始 ・・10月16日まで運行 |
2022.5.28 | 京阪バス、直Q京都線につき、京都駅‐星田駅系統を新設 |
2022.5.30 | 西東京バス、通勤ライナー(新宿‐高尾) 運行再開 |
2022.5.31 | 遠州鉄道、e-LineR横浜線(浜松‐横浜・TDL)につきダイヤ改正 ・・夜行便につき、虎ノ門ヒルズに新規停車 ・・路線名称をe‐LineR東京虎ノ門・横浜線に変更 |
2022.6.1 | 山交バス、山形‐鶴岡・酒田線の一部便につき、湯殿山口に停車(~10月末) |
2022.6.1 | 小田急ハイウェイバス、新宿駅西口-よみうりランド、期間便運行開始 ・・6月中の日曜日のみ運行、1日1往復 |
2022.6.1 | 岩手県交通、盛岡‐釜石・大槌線 経路変更 ・・釜石道経由となる |
2022.6.3 | タケヤ交通、みやぎ蔵王山麓アクセス線(白石蔵王‐青根温泉) 運行再開 ・・金土日のみ1日2往復、所要時間:1時間7分、運賃:~1800円 |
2022.6.4 | 東武バスセントラル・はとバス、東京駅‐日光定期観光バス 運行再開 ・・全所要時間:約10時間30分、旅行代金:11000円 |
2022.6.9 | 西日本JRバス、プレミアムドリーム号(エアロキング使用、2006~) 運行終了 |
2022.6.9 | Dts creation、9月17日に八重洲・池袋‐草津線、および大崎・池袋‐草津線を開業予定と発表 |
2022.7.1 | 阪急バス、京都‐有馬線につき、運行を阪急観光バスに移管 |
2022.7.1 | 西日本鉄道、福岡-長門湯本温泉‐仙崎 運行開始 (おとずれ号) ・・1日1往復、所要時間:約2時間45分:運賃:4000円 |
2022.7.1 | 福井鉄道・京福バス、ドリーム福井号を運行再開 ・・これにより、東京‐福井間夜行便は2往復体制となる |
2022.7.1 | 東急バス、たまプラーザ-羽田線のうち一部便を市が尾駅経由とする |
2022.7.1 | 岩手県交通、盛岡‐大船渡線 1往復を釜石経由に変更 ・・同時に岩手医大病院まで延長 |
2022.7.1 | やんばる急行バス、那覇空港-ヒルトン沖縄瀬底リゾート 期間便運行開始 ・・10月2日まで運行、1日2往復、運賃:2500円 ・・車両は三菱エアロキングを使用 |
2022.7.1 | 長電バス、長野‐志賀高原線につき、草津温泉まで延長運行(11月3日まで) ・・1日1往復、全所要時間:約2時間半、運賃:~3500円 |
2022.7.2 | 西東京バス、東京サマーランド線(夏季運行) 運行開始 |
2022.7.14 | ウィラーエクスプレス、TDR‐新宿-金沢駅西口‐和倉温泉‐丸一観光七尾(営) 運行開始 ・・実際の運行は丸一観光が行う ・・1日1往復(夜行)、運賃:4720円~ |
2022.7.14 | 日本交通、大阪‐倉吉線において松崎駅前経由便新設 ・・山陰道および鳥取道経由となり、約30分速達化 |
2022.7.15 | 阪神バス・瀬戸内運輸、大阪‐今治線につき、夜行便運行再開 |
2022.7.15 | 大阪バス・クリスタル観光バス、大阪空港‐和歌山線 運行再開 ・・4往復中の3往復は大阪駅を経由し、1往復はUSJを経由する ・・のち、2023.4.17 全便当面運休 |
2022.7.15 | 京成バス・小湊鐵道、松戸駅‐木更津アウトレット線 運行終了 ・・翌日より、新小岩‐木更津アウトレット線(京成便1往復)が亀有駅まで延伸 |
2022.7.15 | 関東バス、ドリームスリーパー東京大阪号につき、週1回より週3回に増便 |
2022.7.15 | 日清観光、大分-別府-福岡空港-福岡 運行開始 ・・1日3往復、運賃:2800円 |
2022.7.15 | 富士急モビリティ、河口湖‐御殿場アウトレット―富士山静岡空港 期間限定にて運行再開(8月31日まで) ・・1日1往復、全所要時間:2時間40分 |
2022.7.15 | アルピコ交通、さわやか信州号(東京駅八重洲南口‐上高地BT) 期間便運行開始(10月29日までの特定日に運行) ・・3列シート車使用、運賃:~12600円、往路は夜行 |
2022.7.15 | 淡路交通・みなと観光バス、イングランドの丘(一部便)‐陸の港西淡-徳島空港 期間便運行開始(翌年1月末まで) ・・1日9往復、所要時間:約2時間、運賃:~1200円 |
2022.7.16 | 静鉄ジャストライン、南アルプス登山線(静岡‐畑薙ダム) 期間便運行開始 ・・8月28日まで運行、1日1往復、所要:3時間25分、運賃:3160円 ・・コロナ禍に伴い、3年ぶりの運行となる |
2022.7.16 | 静鉄ジャストライン・山梨交通、静岡‐甲府線(静岡‐竜王)、清水駅経由として夏季特別運行 ・・8月28日までの土日祝のみの1日2往復、運賃:~2600円、全所要時間:約2時間40分 |
2022.7.16 | 静鉄ジャストライン、静岡-横浜中華街 期間便運行開始 ・・8月28日まで毎日運行、9月以降は土日祝のみの運行 ・・1日1往復、全所要時間:3時間25分。運賃:2800円 |
2022.7.16 | 東急バス・フジエクスプレス、日吉‐河口湖線につき、富士山5合目まで夏季延長運行開始(8月末まで) |
2022.7.16 | 京阪バス・三重交通、京都‐四日市線、1往復を再開し、全便再開となる |
2022.7.16 | JRバス関東、上州ゆめぐり号(東京‐草津) 川原湯温泉駅に停車開始 |
2022.7.16 | 沖縄エアポート―トシャトル、やんばるグルるっと観光無料シャトル 期間便運行(8月21日まで) |
2022.7.16 | 中国バス、びんごライナー(尾道・福山‐大阪) 運行再開 |
2022.7.16 | 国際興業・東京空港交通、浦和‐羽田空港線 一部便運行再開 ・・ひとまず5.5往復が運行再開される |
2022.7.21 | 南海バス・和歌山バス、大阪‐鎌倉線 運行再開 |
2022.7.22 | 日本交通(大阪)、大阪‐鳥取線につき、運休中の一部の便が運行再開 ・・2020年5月より運休していた若桜経由便(2往復)が智頭経由に改められ運行再開となる ・・これにより1966年開業の山陰特急バス時点から維持されてきたR29(戸倉峠)経由のルートはコロナ禍後も復活しないものとなる |
2022.7.22 | 伊予鉄バス・JR四国バス・四国高速バス、坊ちゃんエクスプレス(松山‐高松)につき、9月1日にダイヤ改正を行うと発表 ・・12往復のうち4往復(四高3、伊予1)を特急便とする(20分短縮) |
2022.7.23 | タケヤ交通、仙台東部ライナー(JR長町駅‐仙台空港) 実証運行開始 ・・1日4往復、運賃:~920円 |
2022.7.23 | 和歌山バス、JR和歌山駅東口→USJ 運行開始 ・・1日1片道(土日祝のみ)、所要時間:1時間30分、運賃:1600円 |
2022.7.28 | ウィラーエクスプレス、大阪-米子・出雲線 新設 ・・実際の運行は帝産観光バスに委託される ・・1日3往復 |
2022.7.29 | 武井観光、かごたびライナー(千葉・鍛冶橋P‐山形) 運行開始 |
2022.7.29 | 日ノ丸自動車、新倉吉エクスプレス・三朝経由便(=5月より運休中)につき、8月21日まで夏季臨時運行 |
2022.7.31 | 東急バス、深夜急行バス’ミッドナイトアロー’(=2012~、コロナ禍にて運休中) 正式に廃止 |
2022.7.31 | 東急バス、通勤高速バス’TOKYU E‐Liner’(=2011~、コロナ禍にて運休中) 正式に廃止 |
2022.7 | 昌栄交通、長野‐東京線の夜行便につき、秋葉原まで延伸 ・・上り便は(池袋よりも)秋葉原に先着する |
2022.8.1 | JR四国バス・JR東海バス、オリーブも松山号(名古屋‐松山) 運行再開 |
2022.8.1 | 遠州鉄道、e-wing(浜松駅‐中部空港) 運行再開 ・・1日8往復、所要時間:2時間20分、運賃:~3200円 ・・2年4か月ぶりの運行となる |
2022.8.1 | 遠州鉄道、e-LineR浜松京都線(浜松‐長島・京都)、運行開始 ・・この路線開設と同時に、浜松大阪線の長島温泉停車は廃止される |
2022.8.1 | 東急バス、渋谷フクラス-成田空港 運行開始 ・・1日3往復、運賃:1900円 |
2022.8.1 | リムジンパッセンジャーサービス・京成バス・国際興業・ウィラーエクスプレス、池袋-成田空港 運行開始 (成田シャトル池袋線) ・・1日18便、運賃:1900円 |
2022.8.1 | JR西日本バス・JRバス関東、青春ドリーム信州号(大阪‐小諸) 軽井沢まで延伸 |
2022.8.1 | 庄内交通、酒田庄交BTを酒田駅前に移転 |
2022.8.1 | 近鉄バス・防長交通、カルスト号(京都‐長門)につき、経路変更 ●OCAT(大阪)の停車をとりやめ ●広域公園前駅(広島)に新規停車 |
2022.8.1 | JRバス関東・西日本JRバス、東京‐京阪神線の一部便につき、東京ビッグサイトおよび国際展示場駅の停車開始 ・・新木場を起終点とする2往復が対象 |
2022.8.1 | 関西空港交通・京阪バス、関西空港‐寝屋川・枚方線 運行再開 |
2022.8.5 | 宮崎交通・長崎県交通局、ブルーロマン号(宮崎‐長崎) 期間便運行開始(8月16日まで) ・・1日2往復、全所要時間:約5時間半、運賃:~6810円 |
2022.8.10 | 山形交通、アルカディア号(山形‐大阪) 期間便運行開始(8月19日まで) |
2022.8.10 | 軽井沢バス、流星号(西船橋‐神戸三宮) 運行開始 |
2022.9.1 | 福島交通・千葉交通、福島‐成田線(=2005~)(2020.4より運休中) 正式廃止 |
2022.9.3 | 神奈川中央交通西、圏央ライナー川越湘南線(藤沢‐川越) 運行再開 ・・土日祝のみの運行である ・・東武バスウエストは撤退となり、神奈川中央交通西のみの運行となる |
2022.9.12 | 会津乗合自動車、郡山駅‐(裏磐梯)‐喜多方(営) 期間便運行開始(翌年2月末まで) ・・1日1往復、所要時間:約2時間15分 |
2022.9.16 | 宮城交通・岩手県交通、仙台‐大船渡線と仙台‐釜石線を統合 |
2022.9.17 | バスターミナル東京八重洲、第1期エリア 開業 |
2022.9.17 | 京成バス・千葉交通、東京‐銚子線につき、新ルート(横芝光・旭ルート)新設 ・・1日8往復 |
2022.9.20 | 近鉄バス・大分バス、SORIN号(京都‐大分)につき停留所改廃 ●新設:USJ(大分発のみ) ●廃止:あべの橋 ・・同時に東九州道経由となる |
2022.9.26 | アルピコ交通・成田空港交通、長野・松本‐成田線につき、BT東京八重洲に停車とする |
2022.9.26 | 京阪バス、京都‐ネスタリゾート神戸線 運休開始 |
2022.9.30 | 京成バス・東武バスセントラル、東京駅‐おおたかの森線(=2021~) 運行終了 |
2022.9.30 | 京成バス・松戸新京成バス、松戸‐TDR線(=2019~) 運行終了 |
2022.9.30 | JRバス関東、秦野丹沢線(東京駅‐丹沢登山口) 運行終了 |
2022.10.1 | 南海バス・和歌山バス、大阪‐鎌倉線につき、京急横須賀中央駅およびJR横須賀駅にも停車とする |
2022.10.1 | JRバス関東・JR東海バス、ドリーム知多号につき、名古屋市内まで延伸 ・・金山駅を経由し八田駅が終点となる |
2022.10.1 | 丹後海陸交通、丹後‐京都線につき、経路変更及び増便(3便→5便) |
2022.10.1 | 大阪バス、綾部特急ニュースター号(京都駅‐福知山駅)運行開始 ・・1日2往復 |
2022.10.1 | 大阪バス、名古屋福知山特急ニュースター号(名古屋駅‐京都駅・福知山駅)運行開始 ・・1日1往復 ・・2023.6.1 当面運休 |
2022.10.1 | 奈良交通、八木-新宮線につき、’観光特急やまかぜ’新設 ●土休日のみの運行、従来便のうち1往復を速達化 |
2022.10.4 | 盛岡バスセンター、リニューアルオープン |
2022.10.20 | 広栄交通バス、ふかや花園プレミアムアウトレット号(大宮・川越‐ふかやアウトレット) 運行開始 |
2022.11.1 | (愛・地球博公園(愛知県長久手市)内ににジブリパーク(テーマパーク)が開園) |
2022.11.1 | 名鉄バス、名古屋‐高針線につき、一部の便を愛・地球博公園まで延伸 |
2022.11.1 | 名鉄バス、藤が丘‐中部空港線につき、一部の便を愛・地球博公園経由とする |
2022.11.1 | 近鉄バス・山交バス、アルカディア号(大阪‐山形、=2002~) 運行終了 |
2022.11.1 | JRバス関東、ドリーム福井号(東京‐福井) 運休となる |
2022.11.19 | なの花交通バス、BT東京八重洲‐四街道・佐倉) 運行開始 ・・1日4往復、運賃:1000円 |
2022.11.30 | 茨城交通・関東自動車、北関東ライナー(水戸‐宇都宮、運休中) 正式廃止 |
2022.12.1 | 秋田中央交通・羽後交通、高速湯沢‐秋田線につき、土日祝のみの運行に変更 ・・乗務員不足のため |
2022.12.1 | 日本中央バス、おうらBT 営業開始 ・・従来からの邑楽町役場停留所は廃止となる |
2022.12.10 | JR東海バス、名福ライナーみくに号(名古屋駅‐福井県坂井市)期間便運行開始 ・・翌年2月10日まで運行(月木金土日のみ) |
2022.12.16 | 関東バス・奈良交通、ドリームスリーパー東京・大阪奈良号 運転開始 ・・運休していたドリームスリーパー東京・大阪号につき、事業者及び路線を一部変更 ●関西側事業者を奈良交通に変更 ●池袋発着をとりやめバスタ新宿発着とし、関西側起終点を奈良まで延伸 ・・週末のみ運行、運賃:~20000円、定員:11名(全席個室) |
2022.12.23 | 日本交通(大阪)、弁天(営)‐鳥取駅前(若桜経由) 期間便運行開始 ・・翌年1月10日まで運行 ・・1日1往復 ・・久々に若桜経由便が運行されたが、この翌年は運行されなかった |
令和5年
2023.1.8 | 日ノ丸自動車、鳥取‐福岡線(=1991~)、運行終了 ・・日本交通(鳥取)ともども正式に廃止となる |
2023.1.10 | 神姫バス、プリンセスバード号(姫路‐鳥取)につき、神姫担当分(=1往復)当面運休とする ・・日ノ丸自動車のみの2往復体制となる |
2023.2.1 | ウィラーエクスプレス、東京‐長野線につき、羽田エアポートガーデン乗入れ開始 |
2023.2.10 | JRバス関東・茨城交通、みと号(茨大ルート)(=2020.3より運休中)路線廃止 |
2023.2.20 | 名鉄バス・北陸鉄道、名古屋‐白川郷・金沢線 運行開始 ・・1日2往復、所要時間:約4時間 |
2023.2.23 | 近鉄バス、サテライト号(大阪‐大宮) 運行開始 ・・1日1往復、運賃:~10200円 |
2023.3.1 | 五稜バス、軽井沢‐成田空港 運行開始 ・・1日3往復、所要時間:3時間45分、運賃:5000円 |
2023.3.1 | ウィラーエクスプレス、東京や大阪方面からの路線につき、ジプリパーク(長久手市)へ乗り入れ開始 |
2023.3.1 | 阪急観光バスほか、大阪‐福井線 当面運休 |
2023.3.1 | 東京空港交通、羽田‐四街道線 運休 ・・千葉内陸バスによる単独運行となる |
2023.3.1 | 大阪バス・ロイヤルバス、HEARTS・博多特急ニュースター号(大阪‐博多)運行開始 ・・1日1往復 ・・のち、翌年6月に当面運休、 |
2023.3.1 | 日本中央バス、Nパーキング新前橋停留所 廃止 |
2023.3.1 | 日本中央バス、群馬-秋葉原線 運休 |
2023.3.9 | 青木バス、あおぞらライナー(名古屋‐山梨) 運行再開 |
2023.3.9 | 小田急ハイウェイバス、ルミナス・マスカット号(新宿‐津山・岡山・倉敷)につき、当面の間関東バスに運行を移管 ・・乗務員の確保が困難なため |
2023.3.17 | しずてつジャストライン、藤枝・静岡‐TDR線 運行開始 ・・1日1往復(夜行)、運賃:~6000円 |
2023.3.18 | 瀬戸内運輸、今治‐大阪線につき、1往復をしまなみ海道経由に変更 ・・こちらのほうが1時間ほど早く着く |
2023.3.26 | 小湊鐵道・東京バス、木更津アウトレット-王子・赤羽線(=2020.12~) 運行終了 |
2023.3.26 | 小湊鐵道、木更津駅・木更津アウトレット-町田線 運行終了 |
2023.3.26 | 東京バス・群馬バス、群馬横浜ニュースター号(=2021.12~) 運行終了(休止) |
2023.3.26 | 東京バス、仙台特急ニュースター号(=2020.8~) 運行終了(休止) ・・上り便の運行終了は翌日 |
2023.3.31 | 西鉄バス北九州、ゆのくに号(小倉‐別府・大分、2022年2月より運休中)、この日をもって正式に廃止 |
2023.3.31 | 阪急観光バス・新潟交通、おけさ号(大阪‐新潟、=1988~) この日をもって路線休止 |
2023.3.31 | 小田急ハイウェイバス・中国JRバス、ニューブリーズ号(東京‐広島、=1989~、コロナ禍後運休中)を正式廃止 ・・乗務員の充当が困難なため |
2023.3.31 | JRバス関東、はさき号(東京‐波崎) 運行終了(撤退) ・・関東鉄道による単独運行となる |
2023.3.31 | 神姫バス、姫路駅‐SPring-8線 運行終了(休止) |
2023.3 | 天領バス、福岡・山口‐東京線 運行再開 |
2023.4.1 | 沿岸バス、沿岸特急あさひかわ号(羽幌‐旭川) 運行開始 |
2023.4.1 | (JR北海道、留萌本線・石狩沼田‐留萌間廃止) |
2023.4.1 | Dts creation、Dts line八ッ場・草津温泉号(八潮発着便、2021.12~) 当面運休 |
2023.4.1 | JRバス関東、東京‐伊勢崎線、路線延長 ●群馬側:群馬中央バス前橋(営)まで延長 ●東京側:東京駅まで延長 ・・なお、運休の便を除くと5往復中4往復が群馬中央バスに委託されている |
2023.4.1 | JR西日本バス、京都・大阪‐広島線より撤退 ・・中国JRバスによる単独運行となる |
2023.4.1 | JR西日本バス、大阪・京都‐金沢・富山線、昼行便を5往復より1往復に減便 ・・北陸道グラン昼特急は廃止となる |
2023.4.1 | JRバス関東・西日本JRバス、東京‐富山・金沢線 路線休止 |
2023.4.1 | 九州産交バス、熊本‐阿蘇山上ターミナル線 運行開始 ・・1日1往復、所要時間:約2時間、運賃:1750円 |
2023.4.1 | 加越能バス、高速名古屋‐高岡・氷見線につき、全便加越能バス本社前発着に変更 ・・路線名称も高速名古屋‐砺波・高岡線に変更 |
2023.4.1 | 東北急行バス・北日本観光自動車、きまっし号(東京‐金沢)につき、高岡高速BTに乗り入れ開始 |
2023.4.1 | 千曲バス、上田‐松本線 期間便運行開始(翌年3月末までの土休日) ・・1日2往復、所要時間:1時間30分、運賃:1500円 |
2023.4.1 | 奈良交通・名鉄バス、奈良‐名古屋線(土休日などの特定日運行)につき、1日5往復から4往復に減便 |
2023.4.1 | 南海りんかんバス・龍神自動車、聖地巡礼バス高野山駅‐護摩壇山(乗換)‐本宮大社) 期間便運行開始(=2017~) ・・運行期間は4月1日~7月10日、9月1日~11月30日の2期 ・・1日両社あわせて1往復、所要時間:4時間半ほど、運賃:5000円 |
2023.4.1 | 西肥バス・西日本鉄道、佐世保‐福岡線につき、座席定員制より座席指定制に変更 ・・同時に朝(上り)の西肥便の1便が佐々始発から佐世保市発に変更 |
2023.4.1 | アイケーアライアンス、ときライナー燕線(新潟‐燕、平日のみの1日1往復)につき、新潟交通観光バスより移管を受ける |
2023.4.1 | 淡路交通、大阪‐洲本線(=同年6月廃止)を除く高速バス路線につき、西日本JRバス・本四海峡バスとも共同運行形態となる |
2023.4.7 | 千曲バス、立川線につき、草津温泉BT・軽井沢‐立川に運行区間を変更 ・・1日1往復、全所要時間:4時間30~40分、運賃:~3800円 |
2023.4.14 | 東急トランセ・東京空港交通、東急歌舞伎町タワー-成田空港 運行開始 |
2023.4.14 | 東急トランセ・東京空港交通、東急歌舞伎町タワー-羽田空港 運行開始 |
2023.4.14 | 京阪バス・南海りんかんバス、京都‐高野山線 期間便運行開始 ・・11月26日まで運行 ・・1日1往復、運賃:~2600円 |
2023.4.14 | 千葉内陸バス、ミチノテラス豊洲‐羽田空港 運行開始 ・・1日3往復、所要時間:20分、運賃:1000円 ・・同社は昨年2月にも成田空港方面にも路線を新設している |
2023.4.17 | 大阪バス・クリスタル観光バス、和歌山特急ニュースター号(大阪空港‐和歌山) 全便当面運休 |
2023.4.17 | アルピコ交通、ナショナルパークライナー(松本→上高地) 期間便運行開始 ・・11月15日まで運行 ・・上高地方面行きのみの1日2片道運行、運賃:~2750円 |
2023.4.17 | アルピコ交通・京王バス、さわやか信州号(新宿‐上高地) 期間便運行開始 ・・11月15日まで運行(往路は3列シート車のみ夜行、復路は全便昼行) ・・運賃:~10400円(但し3列シート車は12200円) |
2023.4.21 | アルピコ交通、さわやか信州号(大阪‐上高地) 期間便運行開始 ・・11月5日まで運行(往路は3列シート車のみ夜行、復路は全便昼行) ・・運賃:~11400円(ただ3列シート車は13200円) |
2023.4.22 | 奈良交通、大台ケ原線(=1961~)(イオンモール橿原‐大台ケ原) 期間便運行開始 ・・11月23日まで運行 ・・1日1往復、所要時間:4時間20分、運賃:2700円 |
2023.4.22 | 京阪バス、園部・美山周遊バス(園部駅‐美山町自然文化村)期間便運行開始 ・・9月10日までの土日祝に1日1往復運行、運賃:1200円 |
2023.4.26 | 長電バス、長野‐志賀高原線につき、(11月5日まで)草津温泉まで延伸開始 ・・延長運転対象便は1往復のみ |
2023.4.27 | サンライズカンパニー、アミー号(新潟‐名古屋線) 運行再開 |
2023.4.27 | ウィラーエクスプレス、西鉄天神高速BTに乗り入れ |
2023.4.29 | 茨城交通・関東自動車、奥久慈おでかけ快速バス(那須塩原‐常陸大子)実証運行開始 ・・1日3往復、所要時間:1時間20分、運賃:500円 ・・年末年始までの特定日運行 |
2023.5.1 | 相鉄バス、海老名駅‐御殿場アウトレット 運行開始 ・・1日1往復、所要時間:約1時間30分、運賃:1700円 |
2023.5.1 | 岩手県交通、水沢‐仙台線 運行開始 ・・1日1往復、所要時間:2時間44分、運賃:2600円 ・・のち、2023.11.5 運行終了(廃止) |
2023.5.8 | 小湊鐵道、千葉急行線(千葉‐白子中里)につき、8往復より6往復に減便 |
2023.5.8 | JRバス関東・会津乗合自動車、夢街道会津号(新宿‐会津若松)、道の駅猪苗代に停車開始 |
2023.5.15 | 日本中央バス、前橋‐東京線につき、全便目白通り経由から首都高経由に変更 |
2023.5.19 | 関東バス、ほの国号(新宿‐豊橋)、昼行便 運行開始 ・・のち、半年後の11月末にて運行休止 |
2023.5.26 | 川越観光自動車・関越交通、尾瀬号(新宿・川越‐尾瀬) 期間便運行開始 ・・10月15日まで運行 ・・1日4往復(関越3、川越1)、運賃:~4400円 ・・関越便は新宿を起終点とし、川越便は川越駅が起終点となる |
2023.6.1 | 富士急静岡バス、東京‐富士・富士宮線、全便運休 |
2023.6.1 | 岩手県北自動車、MEX三沢(TDR・東京‐三沢)を十和田市まで延伸 |
2023.6.1 | 京成バス、TDR‐大阪・神戸線につき、現在休止中の4停留所(名神茨木ほか)を正式廃止 |
2023.6.1 | 岩手県交通ほか、アーバン号(仙台‐盛岡)全便につき、ゆいとぴあ中央に新たに停車となる |
2023.6.1 | 阪急観光バス・備北バス、大阪‐新見・三次線(=2020.10より運休中)につき、正式に路線休止 |
2023.6.1 | 阪急観光バス・淡路交通、大阪‐洲本線(=1998~)(2020年4月より運休中)につき、正式に路線休止 |
2023.6.1 | 大阪バス、名古屋福知山ニュースター号(=2022.10~) 当面運休 |
2023.6上旬 | 大阪バス、福知山特急ニュースター号、減便に伴い1日1往復となる |
2923.6.1 | 小田急ハイウェイバス・岐阜乗合自動車、パピヨン号(新宿‐岐阜)につき、経路変更に伴い停留所の改廃を行う ●新設:バスタ新宿、美濃太田駅北口 ●廃止:関市役所、中濃庁舎、美濃加茂ぎふ清流里山公園、ハイアットリージェンシー東京、新宿駅西口 ・・同時にカレンダー運賃を採用 |
2023.6.2 | さくら観光、仙台さくらターミナル 閉鎖 ・・同日よりヨドバシ仙台第一ビルBTが使用される |
2023.6.3 | 会津乗合自動車、郡山・裏磐梯直通バス(郡山‐喜多方)、期間便運行開始 ・・12月31日までの土日祝日、および特定日に運行 ・・1日1往復、全所要時間:約2時間15分、運賃:~2200円 |
2023.6.16 | 全但バス、湯村温泉‐神戸線(=1988~) 全便運休 ・・乗務員不足による |
2023.6.23 | 山梨交通、甲府‐広河原線 期間便運行開始(11月5日まで) ・・なお広河原‐北沢峠間の南アルプス市営バス線は運休中である(2019年の台風被害による道路不通のため) |
2023.7.1 | 近鉄バス・阪急観光バス、上本町‐大阪空港 運行開始 ・・約30分毎運行、運賃:650円 |
2023.7.1 | 加越能バス、高速高岡・砺波‐金沢線につき、全便砺波市役所前発着に変更 ・・路線名称も高速砺波‐金沢線に変更 |
2023.7.1 | みなと観光バス・淡路交通、オニオンバス(福良‐徳島空港)、期間限定運行開始(翌年3月末まで) |
2023.7.1 | 西日本鉄道、ペガサス号(福岡‐岡山)より撤退 ・・これにより、両備HD便と下津井電鉄便(ともに0.5往復)となるt |
2023.7.8 | 東京バス、瀬長島ホテルエアポートリムジン(那覇空港‐瀬長島ホテル・直行) 運行開始 ・・1日7往復、所要時間:20分、運賃:250円 |
2023.7.8 | 立川バス、立川‐御殿場アウトレット線につき、御殿場駅に乗り入れ開始 |
2023.7.8 及び8.26 | 奈良交通、大仏‐新宮線(奈良大仏前‐新宮)臨時運行 ・・復路便は翌日運行 ・・現在の八木-新宮線はかつては(1963~1983年)奈良大仏前が起終点であった |
2023.7.13 | アルピコ交通・東急トランセ・京王バス、さわやか信州号(渋谷‐上高地) 期間便運行開始 ・・上高地行きは10月28日まで、渋谷行きは10月29日まで運行 ・・1日1往復(往路:夜行、復路:昼行)、運賃:~10400円 ・・4列シート車を使用 |
2023.7.14 | 東急トランセ・西武観光バス・富山地方鉄道、東京‐立山線(東京駅‐室堂)期間便運行開始 ・・8月末までの運行 ・・1日1往復(往:夜行、復:昼行)、所要時間:約10時間 |
2023.7.14 | 近鉄バス・北日本観光自動車、USJ・OCAT‐金沢・佐奇森車庫 運行開始 ・・1日2往復、運賃:~6000円 |
2023.7.14 | 西武バスほか、ONライナー(大宮‐成田空港) 運行再開 |
2023.7.14 | 宮城交通・成田空港交通、ザ・サンライナ-(仙台‐成田空港) 運行開始 |
2023.7.14 | 山梨交通・千葉交通、竜王・甲府‐成田線 運行再開(両社各1往復) |
2023.7.14 | 名鉄バス、上高地線(名鉄BC‐上高地BT) 期間便運行開始 ・・9月24日までの特定日運行 ・・1日1往復、運賃:~8000円 |
2023.7.15 | しずてつジャストライン、南アルプス登山線(静岡‐草薙ダム)期間便運行開始 ・・8月27日まで運行 ・・1日1往復、運賃:3500円 |
2023.7.15 | 富山地方鉄道、富山‐室堂線 期間便運行開始 ・・8月27日までの毎日と10月9日までの土日祝運行 |
2023.7.15 | 富山地方鉄道、富山‐有峰線(富山駅前‐折立) 期間便運行開始 ・・8月27日までの毎日と9月24日までの土日祝運行 ・・1日1往復、所要時間:2時間、運賃:4500円 |
2023.7.15 | 名阪近鉄バス、伊吹山登山バス(名古屋駅‐伊吹山) 期間便運行開始 ・・8月31日まで運行 ・・1日1往復、運賃:1600円 |
2023.7.15 | 北陸鉄道、白山登山バス(金沢駅‐市ノ瀬) 期間便運行開始 ・・10月9日までの特定日に運行、1日1または2往復運行、運賃:~2100円 |
2023.7.15 | JRバス関東、南アルプスジオライナー(茅野駅‐仙流荘) 期間便運行開始 ・・10月9日までの特定日に運行 |
2023.7.16 | 九州産交バス、桜町BT‐熊本空港間に特別快速便(10往復)を新設 |
2023.7.19 | 西東京バス、東京‐丸亀線につき、東京駅に乗入れ ・・なお、共同運行する四国高速バスは乗入れしない |
2023.7.20 | 茨城交通・関東鉄道・関鉄観光バス、茨城県庁‐成田空港 12月20日まで実証運行開始 ・・同時に筑西市‐成田空港間も実証運行開始 |
2023.7.20 | 大新東、サン・アンド・ムーン(津田沼‐大阪) 運行開始 ・・1日1往復、所要時間:9時間10分、運賃:3000~11000円 ・・4列シート車を使用 |
2023.7.20 | 茨城交通、ローズライナー(日立‐成田) 運行再開(2往復のみ) |
2023.7.20 | 庄内交通、夕陽号(酒田‐渋谷、通常週4日運行)につき、夏季限定(8月20日まで)で毎日運行開始 |
2023.7.21 | ウィラーエクスプレス・東海バス・伊豆箱根バス、三島羽田シャトル(三島‐羽田・新木場)運行開始 ・・1日3往復、全所要時間:4時間10分、運賃:~2800円 |
2023.7.21 | 関東自動車、那須号(新宿‐那須温泉(1.5往復)、新宿‐西那須野駅(0.5往復)) 運行再開 |
2023.7.21 | 昭和バス、いまり号・からつ号・いとしま号につき、運転手不足により減便 |
2023.7.22 | JR東海バス、あわら☆東尋坊みくに号(名古屋駅‐福井県坂井市)期間便運行開始 ・・11月まで金土日祝に運行 ・・1日1往復、運賃:3500円 |
2023.8.1 | 京成バス・東急バス・小田急バス、新百合ヶ丘・たまプラーザ-成田空港線 運行開始 ・・新百合ヶ丘・たまプラーザ間は小田急便(2往復)のみの運行 ・・東急便(2往復)は新横浜駅を経由 ・・1日6往復、運賃:~3500円 |
2023.8.1 | JRバス関東・茨城交通、ひたち号につき、全便水戸北スマートインターに停車開始 |
2023.8.1 | 北陸鉄道、加賀ゆのさと特急(温泉特急線)(金沢‐山中温泉) 路線休止 ・・長い歴史のある路線であるが運行終了となる |
2023.8.1 | 京成バスほか、池袋‐成田空港線 増便に伴いほぼ1時間ヘッドの運行となる |
2023.8.1 | 京成バス・フジエクスプレス、成田空港‐河口湖駅 運行再開 1日1往復、所要時間:約3時間半、運賃:5000円 |
2023.8.1 | 西東京バス、バスタ新宿‐サマーランド 期間便運行開始 ・・8月31日まで運行 ・・所要時間:1時間、運賃:1800円 |
2023.8.1 | 西東京バス・相鉄バス、横浜駅‐サマーランド 期間便運行開始 ・・8月31日まで運行 ・・1日1往復、所要時間:1時間40分、運賃:2000円 |
2023.8.1 | JRバス関東・千葉交通、東京‐富里・多古線につき、減便 ・・下り8便上り7便から下り4便上り6便に変更 |
2023.8.1 | 大阪バスほか、名古屋特急ニュースター号(大阪‐名古屋)につきダイヤ改正 ・・運行本数を半減し、平日5.5往復、土休日を6.5往復とする |
2023.8.1 | 大阪バスほか、京都特急ニュースター号(大阪‐京都)につきダイヤ改正 ・・運行本数を半減し1日3.5往復とする |
2023.8.1 | 福井鉄道、福井-大阪線(運休中)につき、正式に撤退 |
2023.8.1 | 茨城交通、赤塚・水戸‐相馬・仙台線 一部便運行再開 ・・1日1往復、全所要時間:約5時間:運賃:~4500円 ・・今回より常磐道経由に改められる |
2023.8.1 | 加越能バス、新宿‐富山線より撤退 |
2023.8.4 | 名鉄バス、名古屋‐仙台線につき、格安便を期間運行(8月20日まで) |
2023.8.7 | 上田バス、二子玉川‐草津線につき、1往復を運休とする ・・乗務員不足を理由とする |
2023.8.9 | 弘南バス、パンダ号(青森・八戸‐上野、夜行) 期間便(19日まで)運行開始 ・・青森方面便は各便翌日(10~20日)に運行 |
2023.8.20 | 関東バス、柳沢駅‐八景島線 運行開始 ・・1日1往復、全所要時間:約2時間、運賃:1600円 ・・2階建バスを使用 |
2023.9.1 | 西肥バス、長崎‐ハウステンボス線を期間限定便より正規便に昇格 ・・運行本数は平日2往復、土日祝は4往復 |
2023.9.1 | アイビーエス、温泉ライナー修善寺(BT八重洲‐修善寺) 期間便運行開始 ・・当初は12月31日までの運行予定とした ・・1日1往復、全所要時間:3時間45分、運賃:2000円 ・・のち、翌年2月まで運行期間延長実施 |
2023.9.1 | 日本中央バス、前橋‐東京線につき、4往復から2往復に減便 |
2023.9.1 | 日本中央バス、前橋‐羽田線につき、4往復から5往復に増便 |
2023.9.1 | JRバス関東・茨城交通、みと号(東京‐水戸)の一部便につきにつき、水戸駅南口‐城東車庫間を延伸 |
2023.9.1 | 江ノ電バス、羽田‐大船・藤沢線につき、乗務員不足に伴い当面運休 ・・京急便のほうは存続するが全体として運行便数は半減 |
2023.9.1 | 一畑バス、大阪‐出雲線につき、1往復当面運休 |
2023.9.2 | 近鉄バス、八尾‐京都特急線(=2013~) 路線休止 ・・8月27日に運行終了 |
2023.9.8 | 国際興業バス・十和田観光電鉄、シリウス号(七戸十和田駅‐東京駅)につき、青森県内にて一部経路変更、停留所改廃 ・・あらたに三沢駅に停車開始 |
2023.9.10 | いわき好間BT、台風の影響により施設が冠水し当面使用休止 |
2023.9.12 | 北日本観光、金沢‐大阪線(=2023.7.14~)につき、当面運休 ・・近鉄バスによる1往復運行となる |
2023.9.15 | 岩手県交通、けせんライナー(池袋‐釜石)につき、大槌駅まで路線延長 |
2023.9.15 | 大阪バス、大阪駅‐神戸空港 運行開始 ・・1日4往復、運賃:1000円 |
2023.9.15 | しずてつジャストライン、京都大阪ライナー(清水‐USJ)を秋期特別運行 ・・11月26日までの週末運行(週2~4往復) |
2023.9.16 | 名鉄バス、名古屋‐馬籠妻籠線 秋季便運行開始 ・・11月26日までの土日祝運行(1日1往復) |
2023.9.30 | 札幌駅BT、閉鎖(南口に一時移転) ・・北海道新幹線建設に伴う再開発のため |
2023.9.30 | 名鉄バス・奈良交通、名古屋‐奈良線、毎日運行を再開 |
2023.10.1 | 京成バス・奈良交通、津田沼・TDR‐奈良線(=1989.10~)、当面運休 |
2023.10.1 | 京成バス、成田‐たまプラーザ線につき、新横浜にも停車開始 ・・新横浜停車は東急便とあわせて4往復となる |
2023.10.1 | 道南バス、高速はこだて号(札幌‐函館)につき撤退 ・・また、1日(6.5往復から)4往復に減便のうえ、八雲経由便のみとなる |
2023.10.1 | 近鉄バス、オランダ号(単独運行)(京阪神‐長崎、1988~) 路線休止 |
2023.10.1 | 千曲バス、池袋‐上田・別所線につき、上田(営)‐別所温泉間(=2007~) 運行取りやめ ・・また、一部の便(上下計8便)が富岡停車をとりやめる |
2023.10.1 | 千曲バス、池袋‐臼田線、1往復のみ運行再開 |
2023.10.1 | 三重交通・三交伊勢志摩交通・西武観光バス、池袋‐鳥羽線につき、生桑車庫に停車開始 |
2023.10.1 | 名鉄バス、セントレアリムジン(中部空港‐栄・伏見) 運行再開 ・・名古屋側起終点は名古屋観光ホテルとなる |
2023.10.1 | 山交バス、48ライナー(新庄‐仙台)につき、新庄駅前停留所を新庄駅東口に移転 |
2023.10.1 | 近鉄バス、オランダ号(=1988~)(京都‐長崎) 当面運休 |
2023.10.1 | 遠州鉄道、掛川‐中部空港 運行再開 ・・掛川‐中部空港間の直行(3.5往復)のほかは浜松西ICにて乗換という形を設定 |
2023.10.1 | 東京空港交通、羽田空港‐東京駅北口(鉄鋼ビル) 運行開始 ・・1日6往復、運賃:1000円 |
2023.10.1 | 東京空港交通、成田空港発着便につき、メズム東京(ホテル)乗り入れ開始 ・・成田空港方面はお台場エリア線(3便)、成田空港発は汐留エリア線(4便)に組み入れられる ・・運賃:3600円 |
2023.10.1 | 京成バスほか、エアポートバス東京・成田につき、増便 ・・上下計154本運行となる ・・運賃:1300円 |
2023.10.1 | なの花交通バス、佐倉‐東京線(=2011.11~、4往復)につき、京成佐倉駅南口まで延伸 |
2023.10.1 | 京王バス、新宿‐沼津線の減便により撤退 ・・富士急シティバスのみによる単独運行となる |
2023.10.1 | 宮城交通・岩手県北自動車、仙台‐宮古線、経路および時刻変更 ・・陸中山田駅前停車をとりやめ、道の駅やまだに停車となる |
2023.10.1 | 昭和自動車、いまり号(伊万里‐福岡)につき、一部便を福岡空港に期間限定で延伸 ●翌年2月末までの期間限定で実施 ●平日:5往復、休日:6往復にて実施 |
2023.10.1 | 東京空港交通、羽田空港発着便についても座席指定サービス開始 |
2023.10.1 | 東京空港交通、東京駅(鉄鋼ビル)-羽田線 運行開始 ●1日6往復、運賃:1000円 |
2023.10.1 | 夕張鉄道、新夕張駅前‐栗山駅前‐新札幌駅前 路線廃止 |
2023.10.1 | 夕張鉄道、りすた-由仁駅前‐新札幌駅前 路線廃止 |
2023.10.1 | 夕張鉄道、栗山駅前‐南幌ビューロー-新札幌駅前 路線廃止 ・・同社路線としては南幌東町‐新札幌駅前が存続 |
2023.10.2 | 神姫バス、三宮‐岡山・倉敷線(土日祝のみの1往復担当)より撤退 ・・当該便は岡山‐三宮間に短縮のうえ両備HDにより運行が継続される |
2023.10.5 | 大新東、サンアンドムーン(京阪神‐下関・福岡)運行開始 ・・全所要時間:約11時間、運賃:4900~10900円 ・・車両はヒュンダイ社(韓国)製・ユニバースを使用 |
2023.10.10 | JR九州バス・中国JRバス、広島ドリーム博多号につき、週末と繁忙期のみの運行に変更 |
2023.10.14 | 関東バス、柳沢‐八景島線 都心環状線経由にルート変更 |
2023.11.1 | 両備HD、岡山エクスプレス津山号(岡山‐津山、=2013.12~)路線廃止 ・・この路線は一般国道経由である。沿道の中小都市からの集客が多少見込めたのに途中停留所が設けられていなかった |
2023.11.1 | 伊予鉄バス・JR四国バス・四国高速バス、高松‐松山線につき、経路変更 ・・高松中央インターBTの停車を取りやめ、高松西インター北に新規停車 |
2023.11.1 | とさでん交通・JR四国バス・四国高速バス、高松‐高知線につき、経路変更 ・・高松中央インターBTの停車を取りやめ、高松西インター北に新規停車 |
2023.11.1 | 関越交通、伊香保四万温泉号羽田線(四万温泉‐羽田) 運行開始 |
2023.11.1 | 北海道バス、北見特急ニュースター号(札幌‐北見) 2往復増便 ・・6往復となる (内1往復は夜行) |
2023.11.1 | JR北海道バス、高速ひろおサンタ号(札幌‐広尾、2004~) 路線休止 |
2023.11.1 | 茨城交通、水戸‐仙台線(=1往復)、山形ビルBTまで延伸 |
2023.11.1 | 石見交通、広島-益田線(清流ライン高津川号)につき、停留所改廃 ●廃止:白谷橋 ●新設:下白谷 ・・白谷橋停留所における発車時の見通しの悪さを理由とする |
2023.11.1 | 関越交通、伊香保四万温泉号、東京駅-羽田間延伸のうえ、毎日運行となる ・・路線名称も伊香保四万温泉号羽田線となる |
2023.11.5 | 岩手県交通、水沢‐仙台線(=2023.5~) 運行終了(廃止) |
2023.11.6 | アルピコ交通、松本‐大阪線 昼行便(午後出発便) 運行再開 ・・これにより全便運行再開となる |
2023.11.18 | 箱根登山バス、芦ノ湖ライナー(小田原または箱根湯本‐元箱根)、若干の時刻変更を行ったうえで実証運行を継続 ・・特定の期間を除き土日祝に運行 |
2023.11.20 | 関東バス・関越交通、吉祥寺‐渋川・草津温泉線 運行開始 ・・1日2往復、運賃:3800円 |
2023.11.24 | 関東バス・羽後交通、新宿‐横手・田沢湖 運行開始 ・・1日1往復、運賃:~10600円 |
2023.11.30 | 西日本JRバス・JR四国バス、北陸ドリーム四国号(富山‐高知)(=2019.6に運行開始、のち2020.4より運休中)につき、(正式に)路線廃止 |
2023.11.30 | 関東バス、ほの国号(新宿‐豊橋)昼行便(=2023.5~)、運行終了(休止) |
2023.12.1 | 五稜バス、成田‐軽井沢線にBT八重洲経由の系統を設定(翌年3月まで) |
2023.12.1 | 名鉄バス・JR東海バス・京福バス・福井鉄道、名古屋‐福井線につき、停留所変更 ●武生(=北陸道武生IC内) ⇒ 越前たけふ駅(=北陸新幹線の駅) ・・同時に2往復が増便され、計10往復となる |
2023.12.1 | 福井鉄道・京福バス、福井-東京線昼特急(=2006~)(運休中) 運行終了 |
2023.12.1 | 福井鉄道・京福バス、ドリーム福井(東京‐福井、=1989~、運休中) 運行終了 |
2023.12.1 | JRバス関東、東京駅‐富里・多古台線の減便に伴い撤退 ・・千葉交通による単独運行となる(下り3便、上り5便となる) |
2023.12.1 | 一畑バス、出雲‐大阪線につき、1往復運行再開(下りは翌日より) ・・これにより1日7往復となる |
2023.12.1 | 西鉄バス久留米、久留米‐福岡空港線 運行本数を半減 ・・1日8往復となる |
2023.12.1 | 新常磐交通、福島‐いわき線の同社担当便につき、当面運休 ・・福島交通便は存続 |
2023.12.1 | 京阪バス、紫式部 光号 (中書島、または平等院‐石山)期間便運行開始 ・・翌年2月12日まで1日4往復運行、運賃:1000円 |
2023.12.1 | 神姫バス・関西空港交通、姫路‐関西空港線 運行再開 ・・1日3往復 |
2023.12.1 | 富山地方鉄道、富山‐大阪線につき1往復を当面運休 ・・これにより1日2往復運行となる |
2023.12.1 | 岩手県北自動車、八盛号(盛岡-八戸)につき、停留所改廃 ●新設:かるまい文化交流センター ●廃止:軽米インター |
2023.12.2 | 関東バス、八景島シーパラダイス線、冬期運休開始(翌年3月3日まで) |
2023.12.3 | 宮城交通・山交バス、仙台‐上山線経路変更につき、停留所を改廃 ●新設:道の駅やまがた蔵王 ●廃止:かみのやま温泉 |
2023.12.4 | 山陽バス、神戸‐立川線(運休中)につき、今後運行再開はしないと公表 |
2023.12.9 | アルピコ交通、渋谷‐加賀温泉線につき、当面運休 ・・西東京バス便のみ1か月間存続(翌年1月9日より当面運休) |
2023.12.11 | 神姫バス、神戸‐広島線(神姫便:1往復) 休止 ・・広交観光便(=1往復)は存続 |
2023.12.15 | 西武バス・富山地方鉄道、東京‐富山線につき、停留所新設 ●新設:上市(上市スマートIC内) |
2023.12.16 | 奈良交通・関西空港交通、奈良‐関西空港線 運行再開 ・・1日5往復、運賃:2400円 |
2023.12.16 | 東急バス、横浜北部‐Yeti・ぐりんぱ線、期間便運行開始 ・・翌年3月20日までの特定日に運行 ・・1日1往復、運賃:2000円 |
2023.12.16 | 西武バス、苗場ホワイトスノーシャトル(池袋‐苗場) 期間便運行開始 ・・翌年3月24日までの毎日運行、1日1往復、運賃:4200円 |
2023.12.16 | 庄内交通、酒田‐仙台線、一部便(1往復)につき、仙台空港まで延伸 |
2023.12.16 | 京成バス、ちばきたライナー(東京‐千葉北IC地区)、ダイヤ改正 ・・1日3往復(平日上りは+1便あり)から1日1往復に減便あり |
2023.12.16 | 神奈川中央交通東、橋本・町田‐成田空港線 運行再開 ・・1日2往復、運賃:~4200円 |
2023.12.16 | 山形交通、仙台空港‐山形線 期間限定(翌年3月16日まで)で運行再開 ・・1日2往復、運賃:1700円 |
2023.12.16 | 京阪バス、ダイレクトエクスプレス直Q京都号の一部区間(=USJ‐OCAT‐京阪交野市駅)廃止 |
2023.12.20 | 東京空港交通、浅草・錦糸町‐成田空港線 運行再開 ・・1日3往復 |
2023.12.22 | しずてつジャストライン、京都大阪ライナー(清水‐USJ)期間便運行開始(1月8日まで)(初日は大阪方面のみ、最終日は静岡方面のみ) |
2023.12.23 | 日本海観光バス、ブルーライナー北陸便(大阪‐加賀温泉) 運行開始 ・・1日1往復、運賃:~4000円 |
2023.12.26 | 東急バス、渋谷‐成田線(ローコストバス)につき、運賃改定 ・・1900円から2500円に値上げ |
2023.12.27 | 北海道中央バス、高速しゃこたん号・カムイ神威岬発着系統(4~9月運行)につき、2023年度の運行をもって終了と発表 |
2023.12.31 | アルピコ交通、松本‐長野線(=1993~) 運行終了 |
令和6年
2024.1.1 | 京阪バス、京都‐ネスタリゾート神戸線(=2021.7.22開業、2022.9.26より運休) 路線廃止 |
2024.1.1 | 京阪バス・阪急観光バス、枚方・津田‐大阪空港線(=2019.10開業、2020年4月より運休)路線廃止 |
2024.1.1 | 東京空港交通、成田-新浦安線、停留所廃止 ●廃止:東京ベイ東急ホテル ・・同ホテルの営業終了に伴う |
2024.1.3 | 東北アクセス、南相馬-仙台線、1日3往復から2往復に減便 |
2024.1.3 | 東北アクセス、浪江・南相馬-福島線、1日5往復から2往復(1往復は福島-南相馬)に減便 |
2024.1.3 | 東北アクセス、角田-仙台(東北大学病院)線(=2017~)、土休日運行休止 |
2024.1.5 | 日ノ丸自動車、隠岐汽船連絡バス(米子‐七類港) 運行終了 |
2024.1.8 | 豊鉄バス、豊橋-京都線(ほの国号) 運行再開 ・・のち、4か月後の5月に再び当面運休となる |
2024.1.9 | 西東京バス、渋谷‐加賀温泉線 当面運休 |
2024.1.10 | 京阪バス・伊予鉄バス、京都‐松山線につき、2往復のうち1往復を当面運休 ・・伊予鉄バスのみの運行となる |
2024.1.15 | 両備HD、ルミナス・マスカット号(新宿‐倉敷)、月曜(下り)と水曜(上り)便につき、当面運休 |
2024.1.20 | 秩父鉄道観光バス、ゆめぐり埼玉号(加須駅‐草津温泉) 運行開始 ・・JRバス関東と同じカラーリングの車両を使用 (バス車両を自社で保有せず、リース契約によるかたちを採る) |
2024.1.26 | さくら観光バス、ミルキーウェイエクスプレス(東京‐草津温泉) 運行開始 |
2024.1.26 | 北陸鉄道、能登方面特急バス(計4往復)につき、無料運行開始(1か月間) |
2024.2.1 | 伊予鉄バス。とさでん交通、松山‐高知線につき、特急便新設 ・・1日6往復、所要時間:2時間10分(10分短縮)、運賃:4000円 |
2024.2.1 | 阪急観光バス・阪神バス、大阪(伊丹)空港‐西宮線につき、運行区間を大阪空港‐阪神甲子園間に短縮 ●同時に路線名称も大阪(伊丹)空港‐甲子園線に変更 |
2024.2.1 | 岩手県交通、ヨーデル号(盛岡‐弘前)より撤退 ・・同路線は岩手県北バスと弘南バス(各1往復)による2往復体制となる |
2024.2.1 | 淡路交通、洲本-徳島線につき、停留所改廃 ●新設:高速鳴門バス停前 ●廃止:小鳴門橋 |
2024.2.2 | 岩手県交通、仙台‐釜石線につき、1往復増便(金土日祝のみ) |
2024.2.3 | 西讃観光、高松空港‐四国中央市(愛媛県) 運行開始 ・・1日3往復 |
2024.2.10 | 日本交通、米子‐大阪線(2往復)および米子‐神戸線(1往復) 復便 |
2024.2.16 | 秋田中央交通、秋田‐湯沢線、1往復しばらく運休 ・・車両故障のため、急きょの実施となる。 ・・のち、3月9日に復旧 |
2024.3.1 | 京浜急行バス、羽田‐大船・鎌倉線および羽田‐大船・藤沢線を当面運休 ・・乗務員不足による |
2024.3.1 | 京浜急行バス、羽田・横浜‐甲府・竜王線(2往復担当)より撤退(休止) ・・山梨交通便(=2往復)は存続 |
2024.3.1 | 阪急観光バス、大阪‐出雲線につき、1往復を当面運休 ・・これにより1日6往復(一畑4、阪急2)となる |
2024.3.1 | (関空線各社、関西空港への路線につき、運賃値上げ(大方200円up)) |
2024.3.1 | 京成バスほか、アクアライン高速バス4線につき、減便を伴うダイヤ改正 |
2024.3.7 | グレース観光、大阪(難波・梅田)‐博多(HEARTS) 運行開始 |
2024.3.9 | 関東バス、吉祥寺-八景島線 運行再開 |
2024.3.15 | 茨城交通、ひたち号(高萩‐東京)につき、停留所新設(2か所) ●新設:祝崎、およびシ-マークスクエア |
2024.3.16 | 富山地方鉄道・北鉄金沢バス、富山‐金沢線(=2004~) 路線廃止 |
2024.3.16 | 神奈川中央交通東・京成バス、橋本‐成田空港線、2往復から4往復に増便 |
2024.3.16 | 南海バス・徳島バス・本四海峡バス、関西空港-徳島線 運行再開 ・・1日3往復、所要時間:約3時間、新運賃:~5000円 |
2024.3.16 | 備北交通、広島駅・広島BC-備北丘陵公園 期間便運行開始 ・・10月20日までの土日祝運行、1日1往復 |
2024.3.16 | 若狭おばま観光協会、’若狭メモリーライナー’(敦賀駅-若狭高浜駅)、実証運行開始 ●受託運行は㈱ワコーサービスが行う ●3月31日までの毎日1.5往復(敦賀発2便、敦賀着1便)、運賃:1500円 ●土休日は大型車(45人乗り)を使用するが平日は中型バス(27人乗り)使用 |
2024.3.18 | 神姫バス・徳島バス、神戸徳島線(新神戸・三宮‐徳島駅前) 全便運行再開 |
2024.3.19 | しずてつジャストライン、静岡‐大阪線、期間便運行開始(31日まで) |
2024.3.20 | 日本中央バス、群馬‐大阪線につき、USJまで延伸 |
2024.3.22 | 富士急バス、河口湖自然生活館‐東京線につき、SDGsまなび館まで延伸 |
2024.3.22 | タケヤ交通、仙台エアポートリムジンバス(仙台-仙台空港) 休止 |
2024.3.25 | JR四国バス、高松-大阪線等にて、7月末までの減便実施 ・・一部の便が週末などの限定運行となる |
2024.3.30 | 両備HD、ままかりライナー2nd(倉敷・岡山-東京駅・TDR)運行開始(再開) |
2024.3.30 | 庄内交通・国際興業、酒田‐渋谷線、TDRまで延伸 |
2024.3.31 | 中国バス、尾道・府中-大阪線 運行終了 |
2024.3.31 | 西東京バス、深夜急行バス(新橋-高尾) 運行終了 |
2024.3.31 | 西日本JRバス、ナガシマリゾートライナー(大阪-長島温泉、2018開業、2020年4月より運休) (正式に)廃止 |
2024.3 | 羽後交通、酒田‐仙台線 一時休止 |
2024.3 | 青木バス、名古屋‐山梨線、大月駅前にも停車開始 |
2024.3.31 | 新潟駅BT、開業 ・・新潟駅高架下にて移転開業 |
2024.4.1 | 近鉄バス・福島交通、ギャラクシー号(福島‐大阪)につき、一部停留所廃止 ●廃止:名神茨木インター、名神高槻、名神大山崎 |
2024.4.1 | 近鉄バス・関東自動車、とちの木号(大阪‐宇都宮)につき、一部停留所廃止 ●廃止:名神茨木インター、名神高槻、名神大山崎 |
2024.4.1 | 神姫バス、姫路‐関西空港線、1往復増便(4往復となる) |
2024.4.1 | 神姫バス、神戸三宮-福良線、一部便を神戸空港まで延伸 |
2024.4.1 | 神姫バス、神戸三宮-西浦線、一部便を神戸空港まで延伸 ・・一方、一部便につき、五色BC-高田屋嘉兵衛公園間運行とりやめ |
2024.4.1 | 神姫バス、三宮-神戸三田アウトレット線一部便、有馬温泉(太閤橋)経由とする |
2024.4.1 | なの花交通バス、佐倉‐東京線 無期限運休 |
2024.4.1 | 京成バスほか、ONライナー(成田‐大宮) 当面運休 ・・利用客数の不振による |
2024.4.1 | 阪急観光バス・丹後海陸交通、大阪‐京丹後線につき、停留所(1か所)休止 ●休止:京丹後市役所前 |
2024.4.1 | 阪急観光バス・富山地方鉄道、大阪‐富山線につき、昼行便(=1往復)休止 ・・夜行便1往復のみとなる |
2024.4.1 | 阪急観光バス・奈良交通、大阪空港‐奈良線につき、停留所休止 ●休止:近鉄奈良駅 |
2024.4.1 | 道北バス・宗谷バス、えさし号(旭川‐枝幸)につき、減便(2往復⇒1往復) ・・道北バスが撤退し、宗谷バスのみによる運行となる |
2024.4.1 | 道北バス・北海道北見バス、北大雪号(旭川‐遠軽) 当面運休 |
2024.4.1 | 道北バス・北紋バス、オホ-ツク号(旭川‐紋別) 減便(3往復⇒2往復) |
2024.4.1 | 道北バス・十勝バス・北海道拓殖バス、ノースライナー(旭川‐帯広)2往復増便 ・・狩勝峠経由が増便される(3往復⇒5往復) (なお、三国峠経由便は1往復のまま変動なし) |
2024.4.1 | 近鉄バス・防長交通、カルスト号(京都‐山口県)、停留所改廃 ●新設:山口宮野(=防長交通山(営))、山口西京橋 ●廃止:山口米屋町、長門市役所前、長門市駅前、センザキッチン ・・長門市方面はカットされた |
2024.4.1 | 松戸新京成バス・京浜急行バス、松戸‐羽田線(=2018.9~) 当面運休 |
2024.4.1 | 秋田中央交通・羽後交通、秋田-湯沢線(計3往復) 当面運休 |
2024.4.1 | 両備HD・関東バス・下津井電鉄・小田急ハイウェイバス、ルミナス・マスカット号(倉敷・岡山-新宿) 運行休止 ・・両備のHPには、他社の乗務員不足によると記載 |
2024.4.1 | 両備HD、岡山-神戸線につき、倉敷-岡山間運行取りやめ ●廃止停留所:倉敷駅北口、川崎医大前、瀬戸大橋温泉前 ●一方、(両備担当の)週末運行の1往復が全日運行に格上げ ・・中鉄(週末運行1往復)と併せ、平日2往復、週末3往復となる |
2024.4.1 | 伊予鉄バス・京阪バス、京都エクスプレス(京都-松山、2002~) 路線廃止 ・・代替として大阪-松山線の一部(2往復)が京都駅八条口まで延伸 |
2024.4.1 | 京王バス・アルピコ交通、新宿-長野線につき、長野駅-ホテル国際21間運行とりやめ |
2024.4.1 | 名鉄バス・信南交通、名古屋-飯田線につき、停留所一か所廃止 ●廃止:飯田(飯田商工会館) ・・これにより飯田駅前が起終点となる |
2024.4.1 | 小湊鉄道、川口・赤羽-成田空港線、平日便を当面運休 |
2024.4.1 | 中国JRバス、広島-広島大学線 路線廃止 |
2024.4.1 | 福島交通、須賀川・郡山-仙台線につき、仙台駅前-宮城球場前間 延伸 ・・同線の共同運行事業者である宮城交通のほうは延伸運行なし |
2024.4.1 | 千曲バス、佐久-池袋線、佐久平駅-臼田間 区間廃止 ●廃止停留所:臼田、野沢、中込橋場、佐久医療センター、岩村田 |
2024.4.1 | 千曲バス・西武観光バス、上田(小諸経由)-池袋線、及び小諸-池袋線 廃止 ●廃止停留所:東御市役所前、小諸駅前 ・・これにより、上田からは上田菅平IC経由で東京に向かう系統のみが残る |
2024.4.1 | 西日本JRバス・神姫バス、中国高速線、ダイヤ改正 ●特急:佐用停留所を通過とする ●準特急:福崎停留所を通過とする |
2024.4.1 | 西肥バス・長崎県交通局、佐世保-長崎線・平日ダイヤにて、増便(19往復⇒21往復) ●また、佐世保-佐々の区間は平日ダイヤにて、4往復から1往復に減便 |
2024.4.1 | 会津乗合自動車、会津若松-福島線・平日ダイヤにて減便(5往復⇒3往復) |
2024.4.1 | はとバス・東武バスセントラル、東京・日光定期観光バスにて新コース運行開始 ●新コース:世界遺産 日光の社寺と金谷ホテルベーカリーのランチ |
2024.4.1 | 岐阜乗合自動車、岐阜-郡上八幡線、減便(平日9往復⇒8往復、土日祝9⇒7) |
2024.4.1 | 濃飛乗合自動車・アルピコ交通、高山-松本線 運行内容変更 ●松本-新穂高系統を減便(2⇒1)し、松本-高山系統を増便(4⇒5) ●県境をまたぐ場合は予約制となる |
2024.4.1 | 宮城交通、仙台-酒田線、1往復を土日祝のみの運行に変更(当面の間) |
2024.4.1 | 宮城交通、仙台-釜石線、1往復を金土日祝のみの運行に変更(当面の間) |
2024.4.1 | 宮城交通、仙台-盛岡線、1往復を金土日祝のみの運行に変更(当面の間) |
2024.4.1 | 岩手県北自動車、八盛号(八戸-盛岡)1往復増便し2往復となる |
2024.4.1 | 三重交通、四日市-中部空港(=2019.9~) 路線休止 |
2024.4.1 | 三重交通、四日市-大阪線 路線休止 ・・なお、2018年より共同運行(但し2020.4休止)していた西日本JRバスは2024.3.31付で路線廃止 |
2024.4.1 | 三重交通、名古屋-南紀線 ダイヤ変更 ●末端区間の三交南紀(=熊野市内)・新宮間が4.5往復から2往復に減便 |
2024.4.1 | 三重交通、津-京都線(=1日1往復運行)につき、土休日のみの運行に変更 |
2024.4.1 | 三重交通、上野-山添線(上野市駅-国道山添)(=上野天理線(~2016)の最後の残存区間,平日のみ5往復運行)) 路線廃止 |
2024.4.1 | 道南バス・北海道中央バス、特急白鳥号(室蘭-札幌)につき、停留所新設 ●新設:登別駅前(登別市観光交流センター’ヌプル’内に新設) |
2024.4.1 | 蒲原鉄道、新潟-五泉線(6往復運行中)につき、泉観光バスに移管 ・・同時にルートが変更され村松駅前にはいかなくなる |
2024.4.1 | アイ・ケーアライアンス、新潟-十日町線、十日町の始終点を十日町車庫から十日町駅西口に変更 |
2024.4.1 | 宮城交通・山交バス、仙台-山形線の朝(上り)と夜(下り)につき、県庁市役所前・仙台駅前間の運行をとりやめ |
2024.4.1 | 阪神バス、大阪-三田線、一部便をUSJまで延伸 |
2024.4.1 | 西武観光バス・フジエクスプレス、大宮・池袋-富士山駅線につき、ダイヤ改正 ●1往復増便し、3往復とする(西武:2、フジ:1) ●復路便につき、大宮まで2便の運行とする(西武:2) |
2024.4.1 | 西武バス、渋谷-草津線につき、当面運休 ・・京王バスおよび東急バスの2社による運行となる |
2024.4.1 | 京王バス・東急バス、渋谷-草津線につき、ダイヤ変更 ●軽井沢を経由しない便を設定(上りのみ) ・・1日2往復運行 |
2024.4.1 | ウィラーエクスプレス、大阪-広島線夜行便(1往復)につき、西条駅南口に停車開始 |
2024.4.1 | ウィラーエクスプレス、TDR・東京-仙台線夜行便の1往復につき、南相馬BTに停車開始 |
2024.4.1 | ウィラーエクスプレス、TDR・東京-仙台線(計5便、下り3、上り2)につき仙台駅東口に乗り入れ開始 |
2024.4.1 | JRバス関東ほか、かしま号(東京-鹿島神宮)につき、ダイヤ改正 ●平日と休日で別ダイヤとする ●休日ダイヤにて増便(上下計18便) |
2024.4.1 | 関東自動車・千葉交通、メープル号(太田-成田空港、運休中) 路線廃止 |
2024.4.1 | 関東自動車・千葉交通、サルビア号(桐生-成田空港、運休中) 路線廃止 |
2024.4.1 | JRバス東北、ドリーム仙台・大宮/新宿号、仙台・古川間 運行取りやめ |
2024.4.1 | 防長交通、山口-広島線・平日の1往復につき、マツダ本社前まで延伸 |
2024.4.1 | 中国JRバス、スーパーはぎ号(新山口-東萩)、減便(4往復⇒2往復) ・・なお、防長交通担当便は4往復のままで継続 |
2024.4.1 | 岩手県北自動車ほか、あすなろ号(盛岡-青森)につき、停留所改称 ●小坂高校前 ⇒小坂インター |
2024.4.1 | 岩手県北自動車、久慈こはく号(盛岡-久慈)、うち1往復を土日祝運休に変更 |
2024.4.1 | 備北交通、広島-庄原線にて広島-県立広島大学系統を庄原駅発着に変更 |
2024.4.1 | 島原鉄道・西日本鉄道、島原号(福岡-島原)につき、経路変更(島原道路(愛野IC-森山西IC)にのせかえ)につき停留所改廃 ●新設:川端 ●廃止:愛野駅前 |
2024.4.1 | 鹿児島交通、鹿児島空港-指宿・山川線、指宿いわさきホテル以西の運行とりやめ |
2024.4.1 | 石見交通、新広益線(益田-戸河内-広島)の1往復につき、6月15日まで運休 |
2024.4.1 | アルピコ交通、松本‐長野線 路線廃止 ・・wikiの記述による |
2024.4.1 | 神姫バス、神戸駅‐三田線、休日運行とりやめ |
2024.4.1 | 東北アクセス、丸森‐仙台線、運行休止 |
2024.4.7 | 近鉄バス、京都-竜王アウトレット線 運行終了 |
2024.4.8 | 北都交通、円山-新千歳空港線、当面減便(8往復⇒4.5往復) |
2024.4.8 | 北都交通、真駒内-新千歳空港線、当面減便(8往復⇒4.5往復) |
2024.4.12 | 京阪バス・南海りんかんバス、京都-高野山線 期間便運行開始 ・・11月24日まで1日1往復運行、全所要時間:約3時間、運賃:~3000円 |
2024.4.15 | 阪急観光バス・アルピコ交通、大阪-松本線につき1往復(午後便)減便 |
2024.4.15 | 京阪京都交通、京都エクスプレス(京都-岡山・倉敷)1往復、当面運休 |
2024.4.17 | 京王バス・アルピコ交通、さわやか信州号(新宿-上高地) 期間便運行開始 ・・11月4日まで運行、1日1~3往復、運賃8000~16000円 |
2024.4.18 | ウィラーエクスプレス・伊豆箱根バス・東海バス、三島羽田シャトル(三島大場-新木場)につき、ダイヤ変更 ●早朝便(復路は深夜便)の設定、TDRへ延伸(ウィラー担当便1往復) |
2024.4.22 | 宮崎交通ほか、フェニックス号(宮崎-福岡)につき、停留所廃止 ●廃止:呉服町 |
2024.4.22 | 琉球バス交通・那覇バス、117番高速線(那覇空港-美(チュ)ら海)につき、宜野座IC停車をとりやめ |
2024.4.25 | 立川バス、羽田-立川・拝島線(京急との共同運行)につき、当面運休 ●同線は羽田発が22便から13便に、羽田着が15便から9便に減便 ●京浜急行バスによる単独運行となる |
2024.4.26 | 富士急バス、富士スバルライン五合目線 運行再開 ・・土砂流入のため通行止めとなっていたのが解除された |
2024.4.27 | 富山地方鉄道、アルペンライナー(宇奈月温泉-室堂) 期間便運行開始 ・・10月14日までの特定日に運行、1日1往復、運賃:~5800円 |
2024.4.27 | 立川バス、立川-御殿場線(=土日祝1往復) 当面運休 |
2024.4.27 | 茨城交通、太子-東京線 土日祝1便増便 |
2024.4.27 | 山交バス、山形-蔵王刈田山頂線 期間便運行開始(10月20日までの特定日) |
2024.4.29 | ミヤコーバス、仙台-加美線につき、土休日の1往復をやくらいガーデンまで期間限定(11月30日まで)で延伸開始 |
2024.5.1 | 関東自動車、那須塩原号(新宿-那須温泉)のうち1往復 当面運休 ・・1往復のみ存続となる |
2024.5.1 | 大阪バス、大阪駅前-神戸空港線、4往復から1.5往復に減便 |
2024.5.1 | 伊予鉄バス、愛媛-東京線、八幡浜-松山室町(営)間につき(正式)廃止 |
2024.5.7 | 明光バス、白浜-東京線および白浜-大阪線につき、停留所改廃 ●新設:田辺市役所前 ●廃止:つぶり坂 ●改称:田辺市役所前(旧) ⇒紀南分化会館前 ・・市役所の移転に伴う措置 |
2024.5.7 | 大分バス、やまびこ号(大分-熊本)につき、1往復減便 ・・これにより同線は産交:2、大分:2の計4往復となる |
2024.5.7 | 名鉄バス・アルピコ交通、名古屋-松本線につき、減便(運休) ・・6往復運行から4往復運行となる |
2024.5.7 | 京王バス・富士急バス、新宿-河口湖・富士山五合目 期間便運行開始(5.7~6.30及び9.1~9.10) ・・7月と8月は河口湖に停車しない’直行便’が設定される |
2024.5.7 | 関越交通、伊香保四万温泉号羽田線、川越駅に乗り入れ開始 |
2024.5.13 | 豊鉄バス、豊橋-京都線(ほの国号) 当面運休 ・・4か月前に運行再開するも続かず |
2024.5.13 | 山陽バス、三宮-垂水区内線につき、大幅減便 ●下り:平日20便⇒10便、休日22便⇒10便 ●上り:平日23便⇒12便、休日19便⇒12便 ・・ちなみに同線のダイヤ改正は同年4月1日であるから異例の措置といえる |
2024.5.14 | 大阪バス、福知山ニュースター号(大阪-福知山、=1往復)、6月26日まで期間限定運休 |
2024.5.24 | みなと観光バス(神戸)、神戸空港-USJ 運行開始 ●運賃:900円 |
2024.5.24 | 関越交通、新宿-尾瀬戸倉・大清水線 期間便運行開始(10月20日まで) ・・1日3往復、所要時間(昼行:4時間40分、夜行:5時間50分) |
2024.5.26 | 小湊鐵道、たまプラーザ-木更津アウトレット線(土休日1往復) 運行終了 |
2024.5.27 | 東京空港交通・千葉交通・東京ベイシティ交通、成田空港-TDR線につき、停留所新設 ●新設:東京ディズニーシー・ファンタジースプリングスホテル |
2024.5.27 | 京成バス・京浜急行バス・東京空港交通・東京ベイシティ交通、羽田空港-TDR線につき、停留所新設 ●新設:東京ディズニーシー・ファンタジー・スプリングスホテル |
2024.5.31 | 関東バス・羽後交通、レイク&ポート号(新宿-横手・田沢湖、1989~) 当面運休 |
2024.6.1 | JRバス関東・西日本JRバス、青春ドリーム信州号(=2015~)(小諸-大阪) 路線休止 |
2024.6.1 | 日本中央バス、前橋-東京線につき、早朝便運行開始 ・・午前2~3時台に群馬をでて5時30分に東京駅に到着 |
2024.6.1 | 中国JRバス、広島-岡山線(うち1往復担当していた)につき、当面運休 ・・これにより同線は1往復減の6往復となる(両備:3、広交観光:3) |
2024.6.1 | 大阪バス、HEARTS博多特急ニュースター号(大阪-博多、=2023.3~) 当面運休 |
2024.6.1 | 京阪バス・関西空港交通、枚方-関西空港線 当面運休 |
2024.6.1 | 東急バス・しずてつジャストライン、渋谷-藤枝・相良線につき、藤枝駅南口-相良(営)間の運行とりやめ |
2024.6.1 | 富山地方鉄道・西武バス、富山-東京線につき、氷見(営)-加越能バス本社前間の運行取りやめ |
2024.6.1 | 小田急ハイウェイバス・小湊鐵道、新宿-木更津アウトレット線につき、新宿-木更津線に路線統合 ・・木更津アウトレットを経由し、木更津駅に向かう運行形態が新設される |
2024.6.1 | 東京湾横断道路サービス、川崎-木更津線(平日のみ2往復担当)より撤退 ・・同線は3社による運行となる(川崎鶴見、小湊、日東) |
2024.6.1 | ミヤコーバス、仙台-蔵王町線 平日便につき減便(10⇒8往復) ●休日便は8往復で不変 |
2024.6.1 | 岩手県交通、一関駅前-須川温泉線 期間便運行開始(10月末まで) ・・1日2往復運行、運賃:1500円 |
2024.6.1 | 小田急ハイウェイバス、新宿-御殿場・箱根線の2往復につき、富士スピードウェイホテルに乗り入れ開始 |
2024.6.8 | JRバス関東・富士急静岡バス、富士宮・富士-東京駅線(やきそばEXPRESS,かぐや姫EXPRESS) 当面運休 |
2024.6.10 | 一畑バス、松江-広島線につき、松江しんじ湖温泉駅への乗り入れとりやめ ・・広島電鉄便(下り2便、上り1便)が乗り入れるのみとなる |
2024.6.16 | 石見交通、新広益線(益田-戸河内-広島、=1994~)、全便(=2往復)当面運休 |
2024.6.20 | 東京空港交通・東京ベイシティ交通・千葉交通、新浦安地区-成田空港線、停留所新設 ●新設:星野リゾート1955東京ベイ |
2024.6.30 | 東北アクセス、南相馬・双葉-東京線(=土休日運行) 運行終了(休止) |
2024.7.1 | 北陸鉄道、金沢-白川郷-名古屋線につき、ダイヤ改正 ●白川郷に通年停車とする(これまで北鉄便は冬季(12~3月)は通過扱い) |
2024.7.1 | 北陸鉄道・名鉄バス・西日本JRバス・JR東海バス、名古屋-金沢線ダイヤ改正 ●北鉄便の1往復につき減便 ●尼御前停留所を廃止 |
2024.7.1 | 名鉄バス・両備HD、名古屋-倉敷線につき、昼行便(=1往復)を当面運休 ●夜行便1往復のみが存続 ●夜行便は上下便とも両備担当となるため、名鉄バスが撤退したことになる |
2024.7.1 | 本四海峡バス、津名港-新神戸線、久留麻停留所を新設 ●同時に淡路聖霊病院前に停車便数を増やす |
2024.7.1 | 岐阜乗合自動車、名古屋-白川郷線(=2往復)、白川郷-鳩ヶ谷間 運行とりやめ |
2024.7.1 | 奈良交通・名鉄バス、奈良-名古屋線につき、ダイヤ変更 ●(奈良方面の最終便のみ停車していた)天理駅前停留所を廃止 |
2024.7.1 | 京王バス・富士急バス、新宿-本栖湖 期間便運行開始(8月31日まで) |
2024.7.1 | 京王バス・富士急バス、新宿-富士山五合目直行便 期間便運行開始(同上) ・・直行便は文字通り、河口湖に停車しない |
2024.7.1 | 名鉄バス、名古屋-福島線につき、週1~2日の運休開始 |
2024.7.1 | 岐阜乗合自動車・名鉄バス、名古屋-美濃線、ダイヤ改正 ●山県BT発着系統、関テクノランド発着系統、せき東山経由の系統を廃止 |
2024.7.1 | 岩手県交通、釜石・大船渡-仙台線の平日便につき、1往復増便 ・・岩手県交通担当分は平日・休日とも2往復となる ・・なお、宮城交通担当分は金土日祝のみの1往復で変更なし |
2024.7.1 | 川崎鶴見臨港バス・小湊鉄道・日東交通、川崎-木更津線、停留所新設 ●新設:大師橋駅入口(臨港路線バスの江川1丁目停留所に併設) ・・これにより、正月に臨時設置していた川崎大師東口停留所は廃止となる |
2024.7.1 | JRバス関東、白棚線、バス専用道の使用をとりやめ ・・路盤の老朽化を理由とする |
2024.7.1 | 関西空港交通・近鉄バス・大阪バス、関西空港-DOTON PLAZA大阪・大阪城・帝国ホテル線 運行再開 ●1日6往復(各社2往復)、運賃:1800円 |
2024.7.1 | 京王バス、渋谷-木更津線、同社担当便(=3.5往復)につき、運休となる ・・これにより、東急・小湊便のみによる10.5往復となる |
2024.7.11 | 北海道バス、北見特急ニュースター号(札幌-北見) 減便(6往復⇒4往復) |
2024.7.12 | 京王バス・東急バス、渋谷-上高地線 期間便運行開始(10月28日まで) ●往路は夜行、復路は昼行 |
2024.7.12 | 名鉄バス、名古屋-上高地 期間便運行開始(10月19日までの特定日運行) ●1日1往復(往路:夜行、復路:昼行)、運賃:~8500円 |
2024.7.12 | 東急バス・西武観光バス・富山地方鉄道、東京駅・池袋-室堂、期間運行開始 ・・9月1日までの特定日に運行 |
2024.7.12 | しずてつジャストライン、’京都大阪ライナー(静岡-大阪)、期間便運行開始 ●7月12日から8月18日までの特定日運行 |
2024.7.13 | しずてつジャストライン、南アルプス登山線(静岡-草薙駐車場) 期間便運行開始 ・・8月16日までの毎日運行 |
2024.7.13 | 山梨交通、竜王・甲府-成田線、1往復運行再開 ・・これにより、山梨交通便:2往復、千葉交通便:1往復の計3往復体制となる |
2024.7.13 | 東急バス、日吉-河口湖線、夏季限定で富士山五合目まで延長運行 ●1日1往復、全所要時間:約4時間、運賃:~3500円 |
2023.7.13 | 富山地方鉄道、富山-有峰・折立線、期間便運行開始 ●9月23日までの特定日に運行,全所要時間:2時間、運賃:~4500円 |
2024.7.13 | 富山地方鉄道、富山-室堂線、期間便運行開始 ●10月14日までの特定日に運行、所要時間:2時間30分、運賃:~4500円 |
2024.7.13 | 阪神バスほか、神戸-徳島線および大阪-徳島線 全便運行再開 |
2024.7.13 | 西東京バス、新宿-東京サマーランド線、期間便運行開始 ●9月8日までの特定日運行(1日2往復)、運賃:2000円、所要時間:1時間 |
2024.7.13 | 西東京バス、八王子-東京サマーランド線、期間便運行開始 ●9月8日までの特定日運行(1日3往復)、運賃:1000円 |
2024.7.19 | 東北アクセス、仙台・南相馬-東京線 運行開始 |
2024.7.20 | JRバス関東、ゆめぐり号(東京-草津温泉)、ダイヤ変更 ●上野駅(入谷口)発着便を新設(1往復)、運行は秩父鉄道観光バスに委託 |
2024.7.20 | 名阪近鉄バス、伊吹山登山バス(大垣駅-伊吹山) 期間便運行開始 ●8月31日まで1日1往復運行、運賃:~1500円 ・・なお、名古屋-伊吹山線は本年度は運行されない |
2024.7.20 | 霧島市、霧島神宮アクセスバス(霧島神宮‐鹿児島空港)、期間便実証運行開始 ●12月31日までの、平日3往復・休日3.5往の運行を予定 ●運行は鹿児島交通に委託される |
2024.7.20 | 北陸鉄道、白山登山バス(金沢駅西口‐市ノ瀬)、期間便運行開始(‐10.15) |
2024.7.25 | 東京バス、北谷直行シャトルバス(那覇空港‐北谷)期間便運航開始、‐9.23) |
2024.7.27 | JRバス関東、東京ゆめぐり号(上野‐草津温泉) 運行開始 |
2024.8.1 | JRバス関東(受託:徳島バス)・JR四国バス、ドリーム阿南徳島号、停留所新設 ●新設:志知(=兵庫県南あわじ市) |
2024.8.1 | 阪急観光バス・とさでん交通、大阪-高知線、ダイヤ改正 ●昼行便(=5往復)は、千里ニュータウン・千里中央・宝塚インター・西宮インターを通過 ●有馬温泉停留所を廃止 |
2024.8.1 | 瀬戸内しまなみリーディング・中国バス・伊予鉄バス・本四バス開発、キララエクスプレス(松山-福山)につき、特急便設定 ●1日4往復、運賃:~4500円、全所要時間:2時間40分 ●運行経路が変更され、伊予北条経由を改め、松山自動車道経由となる ・・のち、同月26日に2往復に減便 |
2024.8.1 | 神姫バス、姫路-有馬温泉線(太閤ライナー)、運行再開 ●1日1往復、運賃:1500円 |
2024.8.1 | 神姫バス、姫路-関西空港線、1往復増便(4往復⇒5往復) |
2024.8.1 | 神姫バス、姫路-大阪空港線、1往復減便(5往復⇒4往復) |
2024.8.1 | 成田空港交通、成田空港-柏・松戸線(=1往復)、当面運休 |
2024.8.1 | 東京空港交通、品川→成田空港線、ニューサンノーホテルに停車再開(1日2便) |
2024.8.1 | 東京空港交通、羽田空港→銀座・赤坂線、深夜便期間運行開始(‐10.31) |
2024.8.1 | 京成バス、小岩・一之江-成田空港線、ダイヤ改正 ●上下1便ずつ減便(下り:5便、上り:8便となる) ●小岩駅に発着する便は1往復のみとなる |
2024.8.1 | 千葉交通、エアポートバス東京・成田に新規参入(1.5往復) |
2024.8.1 | 千葉交通、東京駅-多古線、下り便1便増便 ・・これにより、下り4往復・上り5往復となる |
2024.8.1 | 千葉内陸バス、エアポート東京・成田に新規参入(3往復) |
2024.8.1 | 東京空港交通、羽田空港→銀座・赤坂方面、深夜便(片道1便) 期間便運行開始(~10月31日) |
2024.8.1 | ウィラーエクスプレス、成田シャトル池袋線、深夜便期間運行開始(‐9.22) |
2024.8.1 | 大新東、池袋・大崎・横浜‐大阪線 運行開始 ●1日1往復、運賃:5800~13000円 |
2024.8.2 | 西日本JRバス、青春ドリーム横浜号(大阪-横浜)夏盆期間便運行開始(~15日) ・・運行はヤサカ観光バス・帝産観光バスに委託される |
2024.8.8 | 関東バス・小田急ハイウェイバス・下津井電鉄・両備HD、ルミナス・マスカット号、夏盆期間便運行(~19日) |
2024.8.9 | 名鉄バス、名古屋・浜松-仙台線、夏盆期間(格安)便運行開始(~18日) ●運賃:10500円 |
2024.8.9 | 関東バス・羽後交通、エクスプレス鳥海号(新宿-羽後本荘)、夏盆期間便運行 ●8月17日までの特定日に運行 |
2024.8.9 | 関東バス・羽後交通、レイク&ポート号(新宿-田沢湖駅)夏盆期間便運行開始 ●8月31日までの特定日に運行 |
2024.8.26 | 中国バス・しまなみリーディング、松山-福山線、2往復減便 |
2024.9.1 | 千葉交通・南海バス、銚子-大阪線(=2020.4より運休中)、(正式に)路線廃止 |
2024.9.1 | 茨城交通、常陸太田‐茨城空港線、区間廃止(水戸駅以北) |
2024.9.1 | 産交バス・宮崎交通、たかちほ号(熊本‐宮崎)、高森駅構内に乗り入れ開始 |
2024.9.1 | JRバス東北、おいらせ号(八戸‐十和田湖)、一部便にて予約制となる |
2024.9.1 | 西日本JRバス、大阪‐横浜線、ダイヤ改正 ●廃止便 :横浜グラン昼特急大阪号、グランドリーム横浜号 ●廃止停留所:ユニバーサルジャパン、上大岡駅、港南台駅、本郷車庫 |
2024.9.1 | 関西空港交通、関西空港‐大阪城線、1往復増便 |
2024.9.1 | ウィラーエクスプレス、大阪‐出雲線の1往復につき、蒜山高原に乗り入れ開始 |
2024.9.1 | マイステイズ・ホテルマネジメント、鍛冶橋・大宮‐草津温泉間に無料バス運行開始 ●バス料金と指定ホテル食事料金をセットにしたプランでの販売となる |
2024.9.1 | つばめタクシー、つばめエアポートライナー(人吉市内‐道の駅えびの‐鹿児島空港)、運行開始 ●1日6.5往復、全所要時間:1時間30分、運賃:~2800円 |
2024.9.14 | 四国交通、阿波池田-大阪線、1往復増便 ・・これにより、4往復体制(阪急1、四国3)となる |
2024.10.1 | 宮城交通、仙台‐気仙沼線、停留所新設 ●新設:気仙沼警察署前 |
2024.10.1 | 長電バス・新潟交通、長野‐新潟線、2往復増便 ●同時に運賃変更(カレンダー運賃を採用) |
2024.10.1 | JR東海バス、東名高速線、停留所廃止 ●廃止:豊橋北 ・・ただし、これに関連するのは静岡‐名古屋間の急行便1往復のみである |
2024.10.1 | 北海道中央バス、高速ゆうばり号(札幌‐栗山駅‐夕張) 廃止 |
2024.10.1 | 北海道中央バス、岩見沢‐夕張線 廃止 |
2024.10.1 | 北海道中央バス、高速くりやま号(札幌‐栗山)、経路変更 ●栗沢経由から北長沼経由に変更 |
2024.10.1 | 山交バス・JRバス東北、仙台‐米沢線、上り便に限り全便宮城球場前まで運行 |
2024.10.1 | 関東鉄道、谷田部車庫・研究学園駅‐バスタ新宿 運行開始 ●1日2往復、運賃:1300円 |
2024.10.1 | 神姫バス、三宮‐西脇線、停留所新設 ●新設:小橋 |
2024.10.1 | 神姫バス、三宮‐吉川線、季節別ルート採用をとりやめ、通年御坂経由とする |
2024.10.1 | 神姫バス、三木‐三田線、休止 |
2024.10.1 | 神姫バス、三宮‐高知線、土日祝に限り1往復増便 |
2024.10.1 | 神姫バス、新大阪北口‐関西学院線、停留所新設 ●新設:箕面萱野駅 |
2024.10.1 | 岐阜乗合自動車、岐阜バスターミナルをJR岐阜駅近くに移転 ・・2009年にリニューアルされたばかりであるので違和感を感じる |
2024.10.1 | 産交バス、快速あまくさ号(熊本‐天草)、一部便につき停留所追加 ●追加:三角産交 |
2024.10.12 | 東海バス、三島エクスプレス(新宿‐三島)、土休日ダ イヤ1往復増便 ・・これにより、土休日は7往復となる |
2024.10.19 | 名鉄バス、名古屋‐馬籠妻籠線、秋期期間便運行開始 ●11月30日までの特定日に運行 |
2024.10.20 | 日本中央バス、前橋‐東京線、一部停留所廃止 ●廃止:川越的場 |
2024.10.31 | 中国バス、メイプルハーバー号(広島‐横浜)(運休中) (正式に)路線廃止 |
2024.11.1 | 西武バス・西武観光バス・新潟交通・越後交通、池袋‐新潟線、停留所名改称 ●改称:小出 ⇒ 魚沼 |
2024.11.1 | JR東海バス、東名高速線、停留所廃止 ●廃止:東名音羽 |
2024.11.1 | 西日本JRバス、大阪・京都‐金沢線(昼特急・百万石ドリーム)、停留所廃止 ●廃止:尼御前 |
2024.11.1 | JRバス関東、東京‐日立線、シーマークスクエアに乗り入れ開始 ・・以前は茨城交通便のみであった |
2024.11.1 | 富士急静岡バス、かぐや姫エクスプレス(富士宮・富士‐東京駅)、運行再開 ●1日1往復 |
2024.11.15 | 関西空港交通、関西空港‐日本橋・大阪城線、1往復増便 ・・これにより同線は9往復となる |
2024.11.21 | 中国JRバス、グランドリームエクスプレス広島号(東京‐広島)、運行開始 ●運賃:7400~19000円 |
2024.11.30 | 加越能バス、砺波‐金沢線、運行終了 |
2024.11.30 | 西東京バス・群馬バス、八王子‐四万温泉線、運行終了 |
2024.12.1 | 日本交通(鳥取)、鳥取‐大阪線(若桜経由)、期間便運行開始 ●若桜町・八東町との共同企画 ●翌年1月26日までの特定日に運行 ●運賃は通常より1500円値引きされる(大阪・鳥取間:2700円) |
2024.12.1 | 関東バス、吉祥寺‐八景島線 冬期運休(3月に再開予定) |
2024.12.1 | 庄内交通・南海バス、酒田‐大阪線(2021より運休中)、正式に廃止 |
2024.12.1 | 西東京バス・群馬バス、ゆめぐり八王子号(八王子‐草津温泉)、運行開始 |
2024.12.1 | ウィラーエクスプレス、広島-佐賀線、広島BCに乗り入れ開始 |
2024.12.10 | 常南交通、谷田部車庫・研究学園駅‐バスタ新宿線(=24.10.1関東鉄道単独運行にて開業)に参入(2往復) |
2024.12.20 | 長電バス、雪物語(志賀高原-東京)、期間便運行開始 ●翌年3月16日までの特定日運行、運賃:~10000円 |
2024.12.21 | 西武観光バス、苗場ホワイトスノーシャトル(池袋‐苗場)期間便運行開始 ●翌年3月17日までの毎日運行、1日1往復、運賃:4000円 |
2024.12.21 | 京福バス・福井鉄道、福井‐大阪線 運行再開 ●1日2往復、運賃:~4700円 |
2024.12.21 | ウィラーエクスプレス・伊豆箱根バス・東海バス、三島羽田シャトル、停留所改廃・ダイヤ改正 ●新設停留所:国際展示場駅 ●廃止停留所:新木場駅 |
2024.12.27 | JRバス関東、青春ドリーム信州号(小諸‐大阪)、期間便運行開始(1月5日まで) |
令和7年
2025.1.3 | ミヤコーバス・東日本急行、仙台‐佐沼線、大幅減便(12往復→8.5往復) |
2025.1.6 | 山陽バス、垂水区‐三宮線、大幅減便 ●上り9便、下り3便という変則的なものとなる |
2025.1.16 | JRバス関東・JR東海バス、ドリーム知多号につき、ファンタジアなごや号と路線統合 ●ファンタジアなごやを2往復体制とし、両便とも名古屋駅発着となる |
2025.1.17 | 山交バス、山形駅‐銀山温泉線、期間便運行開始(3月23日まで) ●1日3往復、所要時間:1時間30分、運賃:3500円 |
2025.1.20 | 東北アクセス、丸森‐仙台線(24年4月より運休中)、(正式に)廃止 |
2025.2.1 | 防長交通・近鉄バス、カルスト号(=1990.8~)(山口‐京都) 運行休止 |
2025.2.1 | 茨城交通、水戸‐仙台・山形線 路線廃止 |
2025.2.1 | 広栄交通バス、ゆめぐり草津温泉号(大宮・高崎‐草津温泉) 運行開始 ●JRバス関東と同じカラーリングの車両を使用 ●1日1往復、運賃:~4000円 |
2025.2.1 | 西日本鉄道、福岡空港‐佐賀線、吉野ケ里経由便を休止 |
2025.2.16 | 東京空港交通、羽田‐木更津線につき運行終了(撤退) ・・京急、日東、小湊便は存続 |
2025.3.1 | ウィラーエクスプレス、成田シャトル新木場線(新木場‐成田空港・芝山町役場)運行開始 ●1日2往復、運賃:~1800円 |
2025.3.4 | 高知駅前観光、スマイルライナー(高知‐東京)につき、フルフラット座席装備車を試験運行開始をこの日に予定 ・・実際この日は雪天により運行中止 |
2025.3.15 | 三重交通・京阪バス、四日市‐京都線(=6往復)、土山バスストップ通過となる |
2025.3.21 | 近鉄グループ、上本町駅BT、リニューアル完了し供用開始 ・・用地の一部は旧3番線を埋めて捻出 |
2025.3.31 | 名鉄バス・伊予鉄バス、オレンジライナーえひめ(名古屋‐松山・八幡浜) 運行終了 ・・翌日よりJR東海バス・JR四国バスとの4社共同による新路線に発展的解消 |
2025.3.31 | 山陽バス、垂水区内‐三宮線 運行終了(路線休止) |
2025.4.1 | 四国交通、高松空港リムジンバス(阿波池田BT‐高松空港) 運行開始 ●1日6往復、運賃:~2000円 |
2025.4.1 | 関東自動車、那須塩原号(那須‐新宿) 当面運休 |
2025.4.1 | 名鉄バスほか(4社)、名古屋‐京都線、名鉄バスセンター乗り入れ取りやめ ・・名古屋の停留所は名古屋駅(新幹線口)に集約 |
2025.4.1 | 名鉄バスほか(4社)、名古屋‐神戸線、名鉄バスセンター及びポートピアホテル 乗り入れ取りやめ |
2025.4.1 | 西武バス・明光バス、ホワイトビーチシャトル(大宮‐白浜)、停留所変更 ●移設:新湯崎 ●廃止:さいたま新都心バスターミナル |
2025.4.1 | 鹿児島交通、枕崎・加世田‐鹿児島空港線 路線廃止 |
2025.4.1 | 近鉄バス・北日本観光自動車、金沢‐大阪線 1往復当面運休(北観担当分) ・・近鉄バスによる1往復が存続 |
2025.4.1 | 京王バス、新宿‐木曽福島線より撤退 ・・おんたけ交通便による特定日のみの1日1往復となる |
2025.4.1 | 京王バス・濃飛乗合自動車、新宿‐高山線、1往復をBT八重洲に延伸 |
2025.4.1 | 西日本鉄道、福岡‐(特急)筑豊線、筑豊遊園系統を廃止 ●廃止停留所:筑豊遊園、糸田口 |
2025.4.1 | 北海道中央バス、小樽‐新千歳空港線、運行開始 ●1日2往復、運賃:2300円 |
2025.4.1 | 両備HD・下津井電鉄、ペガサス号(岡山‐福岡、夜行1往復)、一部停留所廃止 ●廃止:黒崎IC(引野口)、砂津 |
2025.4.1 | 霧島市、霧島神宮アクセスバス(鹿児島空港‐霧島温泉郷‐霧島神宮駅ほか)、本格運行開始 ●運行受託:鹿児島交通 |
2025.4.5 | 東武バスセントラル・福島交通、あだたら号(新越谷‐福島)、一部停留所廃止 ●廃止:佐野新都市バスターミナル |
2025.4.12 | 日本交通(鳥取)、鳥取‐大阪線(若狭経由便)、土日祝限定で期間便再開(翌年1月12日まで) ●日本交通(鳥取)、八頭町、若桜町による共同企画 ●運賃は鳥取‐大阪間が2700円に設定(智頭(鳥取道)経由より1500円安い) |
2025.4.13 | 阪神バス、関西万博・駅シャトルバス(JR尼崎・阪神尼崎‐万博会場) 期間便運行開始(10月13日まで) ●運賃:2000円 |
2025.4.13 | 徳島バス、徳島‐大阪線、2往復を万博会場まで延長運行(10月13日まで) |
2025.4.13 | 阪急観光バス、新大阪‐万博会場 期間便運行開始(10月13日まで) ●運賃:1800円 |
2025.4.13 | 西日本JRバス、大阪駅‐万博会場、期間便運行開始(10月13日まで) ●運賃:2000円 |
2025.5.7 | 西武バス・富山地方鉄道、池袋‐富山線、当面運休 |
2025.5.7 | 関東バス・羽後交通、エクスプレス鳥海号(新宿‐羽後本荘)、当面運休 |
2025.5.7 | 関東バス・羽後交通、レイク&ポート号(新宿‐田沢湖)、当面運休 |
2025.5.12 | 両備HD、ままかりライナー(倉敷・岡山‐東京・TDL、=2010~)、当面運休 |
2025.5.31 | 小湊鐵道、川口・赤羽‐成田空港線(=土休日のみ運行) 運行終了 |
2025.7.1 | 西日本鉄道・防長交通、福岡‐長門・萩線、期間便運行開始(1年間の試行) ●1日2往復、全所要時間:3時間30分 |